関東地域におけるダイズシストセンチュウ個体群の寄生性の解明

課題名 関東地域におけるダイズシストセンチュウ個体群の寄生性の解明
課題番号 2002002276
研究機関名 農業技術研究機構
研究分担 農業技術研究機構 中央農業総合研究センター 虫害防除部 線虫害研究室
研究期間 新規2002~2002
年度 2002
摘要 i)群馬県と長野県のダイズ圃場においてダイズシストセンチュウの発生実態調査と試料収集を行った。群馬県では62%(13圃場中)、長野県では46%(26圃場中)の調査圃場からシスト(センチュウの卵が入った包嚢)が検出された。判別試験に供試するためこれらのセンチュウを増殖させた。また、群馬県では、一般にダイズシストセンチュウの防除対策として効果がある水稲2作-大豆1作の輪作実施圃場からもセンチュウが検出された。ii)千葉県に分布するダイズシストセンチュウの2個体群(野田市と下総町)は国際判別品種検定法によってレース3と判定された。iii)クロタラリアなど対抗作物の栽培により、ダイシストセンチュウ寄生菌の寄与率が上昇し、線虫の増殖が抑制された。
カテゴリ 病害虫 大豆 品種 防除 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる