ストレス緩和によるパプリカ等の生理障害軽減効果の解明

課題名 ストレス緩和によるパプリカ等の生理障害軽減効果の解明
課題番号 2002002474
研究機関名 農業技術研究機構
研究分担 農業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター 野菜花き研究部 施設野菜栽培研究室
協力分担関係 大分県
福岡県
佐賀県
鹿児島県
研究期間 新規2002~2002
年度 2002
摘要 夏季高温期のパプリカ栽培では、特に7月、次いで8月に日焼け果の発生が多かった。日焼け果発生率には品種間差があり、発生率100%の品種もあれば、全く発生しない品種もあった。養液土耕栽培においては、作物種間でやや反応に差異はあるものの、パプリカのみならずトマトにおいても、減肥により養分吸収量が減少した。この場合の生育、収量は、50%減肥区では対照区より低下したが、30%減肥区では品種により対照区を上回った。なお、果実糖度は減肥により低下した。また、マレーシアの熱帯雨林において、被陰程度による各種野菜等の生育反応の差異を検討し、果菜類ではいずれの品目とも減収するが、トマト、オクラでは減収率が低いことを明らかにした。
カテゴリ いちご オクラ 環境制御 栽培技術 施設栽培 省力化 生理障害 トマト ピーマン 日焼け果 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S