41.有機性廃棄物の循環利用による減化学肥料有機栽培技術の開発 (1)家畜ふん尿ペレット堆肥及び無機化制御有機物の効率的施用技術体系の確立

課題名 41.有機性廃棄物の循環利用による減化学肥料有機栽培技術の開発 (1)家畜ふん尿ペレット堆肥及び無機化制御有機物の効率的施用技術体系の確立
研究機関名 秋田県農業試験場
研究分担 生産環境部
研究期間 完H12~15
年度 2003
摘要 目的:豚ぷんペレット堆肥が水稲の生育や養分吸収に及ぼす影響を検討し、豚ぷんペレット堆肥を使用し化学肥料を50%減らした栽培技術を検討する。方法:1)供試圃場:秋田農試水田。2)試験区の構成:慣行区(基肥に化学肥料0.6 Nkg/a、追肥(7/15)0.2 Nkg/a)。50%減肥区(基肥に化学肥料0.2 Nkg/aと豚ぷんペレット0.6 Nkg/a、追肥(7/15)0.2 Nkg/a)。無肥料区。3)耕種概要:品種、あきたこまち。施肥法:全層施肥。移植:5/15、中干し:6/27~7/14、出穂:8/5~8/8、収穫:9/26。結果:茎数、窒素吸収量ともに慣行区が、50%減肥区に比べ多く推移し、これは収穫期まで続いた。圃場の土壌残存窒素の推移は、慣行区が50%減肥区に比べやや多く推移した。豚ぷんペレット堆肥と化学肥料を併用する化学肥料50%減肥区は、54.6 kg/aと目標収量をやや下回り、慣行区は収量58.9kg/aであった。収量指数では、前年より化学肥料50%減肥区と慣行区とのポイント差は小さかったことから目標収量57kg/aの確保は可能と考えられた。
研究対象 水稲
戦略 環境
専門 土壌肥料
部門 水稲
カテゴリ 有機栽培 肥料 栽培技術 水田 水稲 施肥 施用技術 土壌管理技術 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S