生物農薬等の新防除技術を核とした露地野菜土壌病害の総合防除

課題名 生物農薬等の新防除技術を核とした露地野菜土壌病害の総合防除
研究機関名 茨城県農業総合センター農業研究所
研究分担 農業研究所病虫研究室・経営技術研究室
園芸研究所野菜研究室
研究期間 完H13~15
年度 2003
摘要 目的:臭化メチル代替薬剤を用いた効果的な土壌消毒技術を開発し、土壌消毒後の防除効果の持続性を明らかにする。また、有用微生物等によって誘導される抵抗性を活用して土壌病害に対する防除効果の向上、安定化を図るとともに、耕種的防除手段や省農薬薬剤防除手段など各種成果を組み入れた総合防除体系を構築し防除効果を実証する。成果の概要:ハクサイ黄化病に対してカーバム剤の消毒跡地に耐病性品種や内生細菌と尿素ポリマーの併用処理等の耕種的、生物的防除手段を組み合わせた持続的な総合防除体系を構築し、その効果を実証しするとともに経営・環境評価した。 カボチャ立枯病に対して臭化メチル代替薬剤を用いた防除技術を確立すととともにトウモロコシやダイズを導入した輪作とヘアリーベッチのライブマルチ等の耕種的防除技術を組み入れた総合防除体系を構築し、その効果を実証するとともに経営評価した。
研究対象 ハクサイ、カボチャ、トウモロコシ、エダマメ
戦略 園芸
専門 病害、虫害
部門 園芸、新産業
カテゴリ 病害虫 えだまめ 害虫 かぼちゃ 経営管理 生物的防除 耐病性品種 立枯病 抵抗性 とうもろこし 土壌消毒 農薬 はくさい 評価法 防除 薬剤 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる