課題名 | 血中硝酸態窒素濃度の野外調査及び生体に及ぼす影響調査 |
---|---|
研究機関名 |
栃木県県央家畜保健衛生所 |
研究分担 |
家畜衛生研究部 |
研究期間 | 継H14~16 |
年度 | 2003 |
摘要 | 研究のねらい:・野外飼養牛における血中硝酸態窒素濃度の実態を把握する。・血中濃度と疾病発生状況との関連等を解明する。これらをもとに農家を指導し、生産性向上、疾病予防、畜産環境対策等の一助とするため。研究の内容:・研究遂行上の問題点の解消血中硝酸態窒素濃度の測定上…1頭あたりのコストが掛かりすぎる。一度に多数検体処理が出来ない。新たな前処理方法を考案、低コスト化・効率化を図った。(1)1検体約200円のコストダウン(100検体で2万円得)(2)オートサンプラーを利用可能 (16/日 60/日処理)(3)従来法の成績とほぼ同じ (y=0.9063x+0.0061)考案した新たな前処理方法を用い、63戸930頭について血中硝酸態窒素濃度を測定した。乳期と血中濃度との関係では、乾乳期に高い値を示す個体が多く認められた。採血時点から約1年間に死亡又は廃用になった個体は、血中濃度が高値の群ほど多い傾向にあった。 |
研究対象 | 乳・肉用牛 |
戦略 | 畜産 |
専門 | 家畜衛生 |
部門 | 牛 |
カテゴリ | 環境対策 コスト 飼育技術 低コスト 肉牛 |