課題名 |
74.バラの養液栽培による省力低コスト・高品質安定生産技術の確立 (2)灌水同時施肥法による根域制限少量培地栽培技術の開発 |
研究機関名 |
群馬県農業技術センター
|
研究分担 |
花きグループ
|
研究期間 |
継H12~16 |
年度 |
2003 |
摘要 |
目的:灌水同時施肥法による根域少量培地栽培技術を確立するため、培地の種類を選定する。 計画:赤土を主体にした用土組成について検討する。 期待される成果:灌水同時施肥法による根域制限少量培地栽培に適する培地が明らかになる。得られた成果:土壌溶液のphは根域制限少量培地が7~10と高い範囲内で推移したが、生理障害等の症状は見られなかった。ECは土耕栽培が0.5~1.5、他の区が0.5~2.5で推移した。ローテローゼの切り花収量は、土耕栽培に比べ、赤土:腐葉土:ピートモス=6:2:2の培地で株当たりの培地量7.5リットル区が多く、他の区は少なかった。ノブレスは赤土:腐葉土=6:4の培地で株当たりの培地量7.5リットル区、赤土:ピートモス:腐葉土=6:2:2の培地で株当たりの培地量10リットル区が対照の土耕栽培より多かったが、他の区は少なかった。切り花長はローテローゼでは土耕栽培と同程度で、ノブレスでは土耕栽培よりやや短い区が多かった。成果の受け渡し先:県内のバラ生産者
|
研究対象 |
バラ
|
戦略 |
園芸
|
専門 |
栽培生理
|
部門 |
花き
|
カテゴリ |
栽培技術
生理障害
施肥
低コスト
ばら
養液栽培
|