三島慎一郎

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター
肩書き 上級研究員
氏名 三島慎一郎
連絡先(電話番号) 029-838-8180
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001637
URL http://researchmap.jp/read0125678
カテゴリ

研究情報

2021年度   Comparison of spatial and temporal changes in riverine nitrate concentration from terrestrial basins to the sea between the 1980s and the 2000s in Japan: Impact of recent demographic shifts.(1980年代と2000年代における日本の河川水硝酸塩濃度の時空間変化:近年の人口動態変動による影響)

2012年度   Changes in soil available-nutrient stores and relationships with nutrient balance and crop productivity in Japan

2010年度   国・都道府県における農業生産に伴うN2O排出量の推計

2009年度   国・都道府県に存在する有機性廃棄物資源と農耕地の有機物受け入れ量の推計

2009年度   黒ボク土および灰色低地土の深度別アンモニウム・硝酸吸着等温パラメータの算出

2009年度   国・都道府県に存在する有機性廃棄物資源量と農耕地の有機物受入れ量の推計

2008年度   家畜ふん尿堆肥に含まれる肥料成分の傾向と堆肥化に伴う窒素消失量の推定

2007年度   凍結融解過程におけるケイ酸の動態解析-高速液体クロマトグラフィーによる検討-

2006年度   わが国の農耕地土壌への窒素フローと環境負荷ポテンシャル

2006年度   水田地帯と畜産地帯での余剰養分の発生量と河川水質

2006年度   都道府県・市町村単位での養分収支を算出するデータベースシステム

2005年度   下水汚泥コンポストの重金属含有率の傾向と利用における問題点の評価

2004年度   都道府県・市町村単位での窒素収支算出を行うデータベースの構築

2003年度   わが国農耕地における窒素負荷の都道府県別評価と改善のシナリオ

2003年度   わが国農耕地における窒素負荷の都道府県別評価と改善シナリオ

2003年度   農業生産に伴う養分収支を都道府県・市町村単位で算出するシステム

2002年度   The recent trend of nitrogen flow in Japan and mitigation plans.

2002年度   Trends of phosphate fertilizer application and phosphate balance on farmland in Japan

2002年度   圃場の窒素収支から計算される都道府県別家畜飼養可能頭羽数

2000年度   Nitrogen flow and environmental risk in relation to agriculture in Japan

2000年度   全国版養分収支算定システムの表計算ソフトへの移植と利用

2000年度   B-6陸域生態系の二酸化炭素動態の評価と予測・モデリングに関する研究(4)グローバル・カーボン・サイクルモデルの開発■農林業地域のカーボン・サイクルモデルの開発

2000年度   B-6 陸域生態系の二酸化炭素動態の評価と予測・モデリングに関する研究(3)土壌生物機能のモデル化と定量的評価■土壌機能をめぐる炭素の蓄積・分解モデルの開発

2000年度   Recent trend of nitrogen flow associated with agricultural production in Japan

2000年度   農村地域の有機物及び窒素のフロー

2000年度   Nitrogen flow associated with agricultural practices and environmental risk in Japan

2012-2014年   [独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業]   リソースロジスティクスの可視化に立脚したイノベーション戦略策定支援

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる