櫻井道彦

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場
肩書き 研究主任
氏名 櫻井道彦
連絡先(電話番号) 0123-89-2580
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002357
URL http://www2.hro.or.jp/rschr/rschr.php?epy_id=fjdoPAyQkjSVUpt&fg=1&name_or_4=&keyword=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%9C%AC%E9%83%A8%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%92%B0%E5%A2%83%E9%83%A8%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%20
カテゴリ 有機農業 有機栽培 栽培技術 その他の野菜

研究情報

2021年度   後作の有機野菜でチッ素減肥が可能

2021年度   第4章 第3節 環境調和型農業に関する進展 1.2)減化学肥料・有機農業

2021年度   越冬性緑肥の活用法と有機野菜への導入効果

2021年度   越冬緑肥のメリット

2021年度   トルオーグ法による十勝管内畑地土壌の交換性塩基と有効態リン酸の一液分析

2021年度   少雨年の浅礫地帯における礫深度と衛星NDVIの関係

2021年度   汚泥発酵肥料「大地の素」のテンサイに対する施用効果

2021年度   有機栽培畑への転換を前提とした緑肥導入モデルの検討

2021年度   有機物施用を主体とした栽培様式における土壌微生物群集構造と施肥対応の総合化に関する研究

2021年度   有機栽培畑への転換を前提とした緑肥導入モデルの検討

2020年度   有機栽培露地野菜畑に対応した施肥設計ツール「TORVE」

2015年度   新たな活用法~地力アップし、有機に転換!

2015年度   有機栽培畑における生産力向上のための緑肥活用法

2015年度   有機栽培におけるたまねぎ・ばれいしょの窒素施肥基準と窒素負荷低減対策の実証

2015年度   適正施肥で窒素負荷抑え収量確保 たまねぎ・馬鈴しょの施肥基準を策定

2015年度   有機栽培畑への転換を目指した緑肥による土づくり

2014年度   農学校1年1組たまねぎの時間【有機栽培技術】

2014年度   有機栽培畑における土壌窒素診断技術

2013年度   有機栽培露地野菜畑の土壌診断に基づく窒素施肥対応の構築

2013年度   ハウス栽培における生産性の維持と土壌診断

2012年度   特別栽培農産物(バレイショ)における窒素代替資材としての鶏ふん堆肥の利用

2010年度   土壌熱水抽出性窒素の簡易測定法の比較とトリプトファンを指標物質とした紫外部吸光度法の確立

2010年度   穂揃期の生育診断による春まきコムギの子実タンパク質含有率の推定

2010年度   穂揃期の生育診断による春まきコムギの子実タンパク質含有率の推定

2010年度   雪中貯蔵キャベツにおける結球内部黒変症状の発生要因

2010年度   揃期の生育診断による春まきコムギの子実タンパク質含有率の推定

2010年度   土壌熱水抽出性窒素の簡易測定法の比較とトリプトファンを指標物質とした紫外部吸光度法の確立

2008年度   バイオログプレートに基づく土壌微生物群集構造と窒素無機化能との関連

2008年度   根圏プロテアーゼに注目した植物の有機態窒素利用の検討

2008年度   火山性土における熱水抽出性窒素簡易測定法の検討

2008年度   火山性土における熱水抽出性窒素簡易測定法の検討

2008年度   有機栽培野菜畑の窒素肥沃度指標とその簡易分析法

2008年度   北海道北部地域における春まきコムギ 「春よ恋」 に対する開花期以降の尿素葉面散布が子実タンパク質含有率と収量に及ぼす効果およびその変動要因

2006年度   有機物施用圃場におけるアルカリホスファターゼ活性とその生成細菌群集の解析

2006年度   根圏土壌のプロテアーゼ活性とその生成細菌群集に及ぼす有機物施用の影響

2005年度   ダイズの開花期における根粒着生と生育量が追肥効果に与える影響

2004年度   ホウレンソウ根部黒変症の発生要因と軽減対策

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる