所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 |
---|---|
肩書き | 研究主任 |
氏名 | 山名利一 |
連絡先(電話番号) | 0123-89-2290 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002367 |
URL |
http://www2.hro.or.jp/rschr/ http://www.agri.hro.or.jp/boujosho/ http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010811134.pdf http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010850585.pdf |
カテゴリ | 病害虫 大豆 たまねぎ ばれいしょ 病害虫防除 その他の野菜 |
2021年度 Detection of Apple Valsa Canker based on Hyperspectral Imaging
2019年度 First report of QoI resistance in Cercospora beticola in sugar beet in Japan
2015年度 殺菌剤の残効性に基づいたコムギ雪腐黒色小粒菌核病および雪腐大粒菌核病に対する薬剤散布時期について
2015年度 よくわかるQ&A QoI剤耐性テンサイ褐斑病菌について教えてください。
2015年度 降水量をもとにした殺菌剤の残効性評価とコムギ雪腐黒色小粒菌核病およびコムギ雪腐大粒菌核病に対する散布時期
2015年度 コムギ雪腐黒色小粒菌核病およびコムギ雪腐大粒菌核病の発生がコムギの生育および収量に及ぼす影響
2015年度 コムギ雪腐黒色小粒菌核病およびコムギ雪腐大粒菌核病に対する殺菌剤茎葉散布の防除効果の低下要因の検討
2014年度 小麦の雪腐病防除が変わる 菌種別の特徴と発生状況
2014年度 コムギ雪腐黒色小粒菌核病の地下部感染に対する薬剤の効果と品種の抵抗性
2014年度 コムギ雪腐黒色小粒菌核病および雪腐大粒菌核病に対する殺菌剤の残効性の評価(講演要旨)
2013年度 北海道におけるトルコギキョウ褐色根腐病の発生
2013年度 葉位別発病調査によるタマネギ小菌核病の子のう胞子飛散時期推定モデル
2013年度 我が国に発生するサクラ類穿孔性病害に関与する菌類の病医学的研究
2012年度 タマネギほ場へのかん水処理が白斑葉枯病などの地上部病害に及ぼす影響
2012年度 麦の赤かび病防除のポイント
2012年度 小麦の紅色雪腐病対策について
2012年度 葉位別発病調査によるタマネギ小菌核病の子のう胞子飛散時期推定モデル
2012年度 高うね処理によるコムギ雪腐大粒菌核病の発生促進法の再評価
2000年度 コムギ縞萎縮ウイルスの検出技術