所属機関名 | 新潟県農業総合研究所 |
---|---|
肩書き | 専門研究員 |
氏名 | 白鳥 豊 |
連絡先(電話番号) | 0258-35-0826 |
所在都道府県名 | 新潟県 |
見える化ID | 002717 |
URL |
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2015/20150312-1.html https://www.ondanka-net.jp/index.php?category=measure&view=detail&article_id=437 http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/165/mgzn16507.html |
カテゴリ | 気候変動対策 高温対策 栽培技術 水稲 施肥 大豆 その他の野菜 |
2021年度 日本の農耕地における有機物施用によるN2O排出係数の推定
2021年度 窒素固定活性上昇のために鉄資材を施用した水田における水稲の養分吸収および収量向上とその持続性
2020年度 特許出願 水田用除草具及び水田雑草防除方法
2020年度 鉄資材を施用した水田における窒素固定活性の上昇と水稲の生育及び収量向上(大峽広智・高野諒・増田曜子・伊藤英臣・白鳥豊・妹尾啓史)
2020年度 水田土壌における鉄還元菌窒素固定の発見・検証と鉄・稲わら添加による増強(増田曜子・石田敬典・山中遥加・Zhenxing Xu・伊藤英臣・白鳥豊・大峽広智・妹尾啓史)
2013年度 イトミミズによる雑草種子埋没効果を活用した水田抑草技術の検討
2013年度 暗渠の設置による排水不良水田からのメタン放出量削減の効果
2013年度 環境RNAからrRNAを除去するテーラーメイド型手法の開発
2013年度 キノコ廃菌床燃焼灰の肥料化に向けた水稲への施用効果の検討(第2報)低肥沃度水田における増収効果について
2013年度 キノコ菌床灰の肥料化と水稲への施肥効果の検討(第2報)
2013年度 電子線マイクロアナライザー(EPMA)を活用したけい酸含有スラグ肥料の水田における溶出挙動の解析
2004年度 機能性の高い暗渠疎水材
2002年度 基盤整備による温室効果ガス発生量の削減効果