小舘琢磨

所属機関名 岩手県農業研究センター
肩書き 主任専門研究員
氏名 小舘琢磨
連絡先(電話番号) 0197-68-4418
所在都道府県名 岩手県
見える化ID 002992
URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsproc/241/0/241_106/_article/-char/ja/
http://ci.nii.ac.jp/naid/110010022791
http://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H26/suitou/H26suitou004.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsproc/237/0/237_262/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsproc/234/0/234_128/_article/-char/ja/
カテゴリ 育種 いもち病 機能性 直播栽培 飼料用作物 しわ粒 水稲 大豆 品種

研究情報

2021年度   高タンパク低アミロース米''きらほ''の水浸裂傷粒発生率と吸収特性

2021年度   高タンパク低アミロース米''きらほ''の水浸裂傷粒発生率と吸収特性

2021年度   新規育成した超多収低アミロース米系統品種の米胚乳酵素活性量について

2020年度   炊飯米を乾燥させた「アルファ化米」の米飯品質の評価

2019年度   岩手県及び沖縄県における低アミロース米の食味関連形質の比較

2015年度   多収でいもち病抵抗性・耐冷性・識別性を有する飼料用米品種の育成(1)東北地域北中部向けの多収飼料用米品種の育成

2015年度   岩手107号の育成

2015年度   岩手107号の育成

2015年度   水稲品種“ひとめぼれ”の粒厚が玄米品質および米飯物性に与える影響

2015年度   異なる窒素施用量が岩手県における水稲多収品種の着粒構造に及ぼす影響について

2015年度   異なる窒素施用量が岩手県における水稲多収品種の着粒構造に及ぼす影響について

2015年度   三陸地域向け低アミロース米品種の炊飯・流通条件に伴う米飯物性の変動解析

2012年度   チアメトキサム・フルジオキソニル・メタラキシルM水和剤の種子塗布処理がダイズ品種「リュウホウ」の収量およびちりめんじわ粒の発生に与える影響について-ちりめんじわ粒の発生程度に着目して-

2012年度   イネの初期伸長性QTL qPHS3-2 を導入した準同質遺伝子系統の直播苗立ち性評価

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる