濱村 寿史

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 根釧農業試験場
肩書き 研究主任
氏名 濱村 寿史
連絡先(電話番号) 0153-72-2158
所在都道府県名 北海道
見える化ID 003158
URL
カテゴリ 経営管理 水稲 低コスト 乳牛 その他の野菜

研究情報

2021年度   TMRセンターにおける常勤雇用が自給飼料費用価に及ぼす影響―北海道における農場制型TMRセンターを対象に―

2021年度   酪農経営における和牛繁殖部門の経済性

2021年度   TMRセンターの展開過程と多機能化-北海道における農場制型TMRセンターを対象に-

2021年度   TMRセンターへの加入が大規模酪農経営の牛乳生産費に及ぼす影響 ~北海道におけるTMRセンターを対象に~

2021年度   TMRセンターにおける多機能化とその背景-北海道における農場制型TMRセンターを対象に-

2021年度   TMRセンターへの加入が大規模酪農経営の牛乳生産費に及ぼす影響 ~北海道におけるTMRセンターを対象に~

2020年度   繋ぎ飼養経営における家族労働力減少対策の解明(中間報告)

2020年度   自給飼料の安定確保が大規模酪農経営の牛乳生産費に与える効果の解明

2020年度   自動給餌機でゆとりと所得がアップ・道総研

2020年度   増頭と離農-二極化の実態と対応 草地型は放牧や草地改良、畑地型は農地集積や構築連携

2020年度   北海道の酪農経営における土地利用が牛乳生産費に及ぼす影響と規模間差

2020年度   北海道の酪農経営における土地利用が牛乳生産費に及ぼす影響と規模間差

2019年度   繋ぎ飼養経営における家族労働力減少対策の解明(中間報告)

2019年度   酪農ヘルパーの人材確保へ ②弾力的な組織運営で人材を有効活用

2015年度   YES!clean 認証制度における表示の制約要因と活用方策

2015年度   YES!clean 認証制度における表示の制約要因と活用方策

2015年度   飼料自給率の向上による収益性改善方策の解明

2015年度   YES!ciean 農産物 表示制度活用し有利販売を

2014年度   有機トマトを導入する小規模経営の安定化方策

2014年度   有機農業に取り組む新規参入者の成長プロセス-北海道における有機トマト導入経営を対象として-

2013年度   北海道の野菜づくり

2013年度   温暖化ガス排出量の簡易な推計手順確立

2013年度   クリーン農業技術導入による温室効果ガス排出量変化の推計

2012年度   量販店との取引が有機野菜作経営の作付構成に及ぼす影響

2011年度   有機農業を導入する小規模経営の担い手認定要件達成方策

2010年度   農試式診断グラフ」による農業生産法人の財務諸表の可視化と経営診断

2010年度   建設業による農業参入とその定着に関する考察

2009年度   道南南部における水稲直播栽培の定着条件

2007年度   上川中部における土地利用型経営の経営戦略からみた直播の意義と課題

2006年度   上川中部における土地利用型経営の経営戦略からみた直播の意義と課題

2005年度   どう築く低コスト生産体系

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる