作本 亮介

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 作本 亮介
連絡先(電話番号) 029-838-8249
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000857
URL http://researchmap.jp/sakumoto/
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140303/
https://research-er.jp/researchers/view/113168
カテゴリ 飼育技術 低コスト 肉牛 乳牛 繁殖性改善

研究情報

2014年度   夏期放牧における褐毛和種熊本系と黒毛和種繁殖牛の個体維持行動の比較

2014年度   夏期放牧における褐毛和種熊本系と黒毛和種繁殖牛の個体維持行動の比較

2012年度   ウシ黄体におけるgalectin-3の役割に関する研究

2012年度   ウシ子宮内膜における排卵周期を通じたアポトーシスの制御

2012年度   黄体細胞のNO分泌ならびに局所調節因子としての黄体細胞由来NOの影響

2012年度   ウシ子宮内膜におけるPGF2α自己増幅機構に関する研究

2012年度   ウシ黄体ステロイド合成細胞の増殖能に関する研究

2012年度   抗酸化酵素を介した黄体形成ホルモン(LH)の黄体機能維持機構

2012年度   ウシ黄体内におけるprostaglandin F2αのauto-amplification systemに関する研究

2012年度   黄体維持機構における黄体形成ホルモン(LH)の役割

2012年度   ウシ黄体におけるERK1/2を介したPGF自己増幅機構に関する研究

2012年度   ジャージー種における搾乳時の後肢動作におよぼす搾乳者の影響

2012年度   ジャージー種における搾乳時の後肢動作におよぼす搾乳者の影響

2011年度   ウシ培養黄体細胞の分泌機能および生存率におよぼす熱ストレスの影響

2011年度   ウシ中期黄体由来血管内皮細胞における生存率およびFAS、caspases 並びにBCL2ファミリー遺伝子発現に及ぼすPGFおよびNOの影響

2011年度   Superoxide dismutase(SOD)を介した黄体形成ホルモン(LH)の黄体機能維持機構

2011年度   ウシ黄体維持機構における黄体形成ホルモンの役割

2011年度   ウシ卵管上皮細胞におけるprostaglandins合成に及ぼす培養温度の影響

2011年度   ウシ卵管における一酸化窒素産生に及ぼすprostaglandin E2の影響

2011年度   ウシ中期黄体由来血管内皮細胞におけるアポトーシス誘導機構に関する研究

2011年度   排卵周期を通じたウシ子宮内膜のアポトーシスに関する研究

2011年度   ウシ黄体におけるPGF2α分泌自己増幅機構に関する研究

2011年度   ウシステロイド合成細胞の増殖能に関する研究

2011年度   ウシ黄体におけるgalectin-3の発現およびその役割に関する研究

2009年度   夏季放牧における褐毛和種と黒毛和種の行動

2009年度   ウシ周期性黄体における腫瘍壊死因子とその受容体の局在に関する研究

2009年度   ウシ周期性黄体におけるプロジェステロン受容体の局在と発現量の変化

2008年度   Central Administration of Neuropeptide B, but not Prolactin-Releasing Peptide, Stimulates Cortisol Secretion in Sheep

2008年度   ウシ子宮内膜における腫瘍壊死因子発現と局所機能調節

2006年度   ヒツジにおけるニューロペプチドBおよぴプロラクチン放出ペプチドの脳室内投与がコルチゾル分泌に及ぼす影響

2006年度   低酸素環境による黄体退行誘導メカニズムの解析

2006年度   ウシ子宮内膜における発情周期を通じた11β-hydroxysteroid dehydrogenase(11HSD)1活性の変化とその活性におよぼすPGF2αの影響

2006年度   ウシ黄体における11β-hydroxysteroid dehydrogenase type1(11HSD1)活性およびglucocorticoid(GC)の作用機序

2006年度   ウシ黄体におけるapoptosisにおよぼすglucocorticoidの影響

2006年度   ウシ黄体細胞のapoptosis抑制因子としてのprostaglandinsの役割

2005年度   ウシ黄体退行機構における低酸素環境の意義

2005年度   安静時ならびに起立に伴う子ブタ海馬の電気活動変化の解析

2005年度   牛における暗期での成長ホルモン分泌亢進

2005年度   Development of radiotelemetry recording of hippocampal electrical activities in piglets.

2005年度   ブタ黄体におけるグルココルチコイドの生理的役割

2005年度   ウシ黄体退行機構における低酸素環境の意義

2004年度   黄体の寿命ー動物種によって異なる黄体退行のメカニズムー

2004年度   ブタ黄体の局所機能支配におけるサイトカインの関与

2004年度   ブタ周期性黄体におけるinterleukin (IL) -4 ならびにIL-6 に関する研究

2003年度   泌乳牛における給与飼料中の粗蛋白質含量の違いが乳生産性、窒素排泄量および糞尿由来窒素揮散に及ぼす影響について

2002年度   脳定位手術によるブタ第三脳室へのアプローチ

2002年度   ブタ中枢および末梢の TNF-alpha 濃度におよぼす LPS の影響

2001年度   push-pull法による視床下部内ソマトスタチン濃度測定の試み

2001年度   Hepatocyte growth factor is a regulator in the proliferation of microvascular endothelial cells in bovine corpus luteum

2000年度   搾乳牛における給与飼料中のCP水準が糞尿中への窒素排泄量および臭気物質の発生に及ぼす影響について

2012-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   妊娠の成立を左右するウシ黄体機能及び構造変化の網羅的解析

2009-2010年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ウシ妊娠黄体に特異的な生理活性物質の探索とその機能の解明

2005-2006年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ストレスによる生殖機能低下メカニズムの解明とその対処法の開発

2002-2004年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   家畜のストレス発現を調節する脳内メカニズムの解明及びその人為的制御法の探索

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる