牛用の内・外蹄荷重計測装置

タイトル 牛用の内・外蹄荷重計測装置
担当機関 (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究センター
研究期間 2002~2004
研究担当者 伊藤秀一
森岡理紀
中村正斗
矢用健一
発行年度 2003
要約 牛の蹄病の発生原因の1つと考えられる内・外蹄荷重配分の不均衡を把握するた め、内蹄と外蹄の荷重を別々に同時計測できる荷重計測装置を開発した。本装置と枠場を 用いることにより、起立時の牛の前肢あるいは後肢の内・外蹄荷重を正確に計測できる。
キーワード 飼育管理、ウシ、蹄荷重、蹄病
背景・ねらい 牛の蹄病による経済的損失は極めて大きい。蹄病には多くの種類があり、その原因も様 々であるが、蹄球糜爛や蹄底潰瘍では、蹄の過剰成長に伴う内・外蹄の荷重不均衡もその 原因の1つと考えられている。しかし、これまで内・外蹄荷重の正確な測定方法がなかっ た。そこで、起立時の牛の一肢の内蹄と外蹄の荷重を別々に計測できる装置を開発する。
成果の内容・特徴 1.内・外蹄荷重計測装置(以下、装置と略す。)は2台の計量架台から構成され、1台
の計量架台は防水型のロードセル(共和電業、LUB-100KB)3個を内蔵し(図1)、 センサインターフェイス(共和電業、PCD-300A)を介して、パソコンに計測データ が取り込める。
2.装置は別途作製した削蹄用枠場の後方あるいは枠場内に設置することにより、起立時牛の後肢あるいは前肢の内蹄と外蹄の荷重を計測できる。枠場床面は計量架台上面 と同じ高さであり、後肢内・外蹄荷重の測定時には同じ高さの他肢が乗る台を枠場後 方の装置横に設置し(図2)、前肢内・外蹄荷重の測定時には枠場床の前部を取り外 し、そこに装置を設置して使用する(図3)。
3.測定手順は、蹄が計量架台の中央に位置するように牛を起立させる。次に、パソコンディスプレイで波形をモニタしながら、安定したところでパソコンに数秒間データ を取り込む。パソコンに取り込んだ計測データの再生画面の例を図4に示す。計測デ ータは csv 形式ファイルに変換処理できる。
4.本装置を用いて分娩前後のフリーストール牛舎飼養乳牛 39 頭を計測したところ、後 肢外蹄荷重に対する内蹄荷重の割合が、分娩前2ヵ月の削蹄後における平均 90 %か ら分娩後2ヵ月で平均 65 %まで有意に低下していたことから、この期間に後肢内・ 外蹄荷重配分の不均衡が起きていると判断された。
5.1台の計量架台の計測範囲は 0 ~ 300kg で、測定精度は 0.1kg 以下である。
成果の活用面・留意点 1.本装置を用いて、牛の内・外蹄荷重の正確な測定ができるため、削蹄技術の正確化が
図れ、内・外蹄荷重配分の不均衡改善に役立つ。 2.牛の蹄病の発生原因解明のための基礎データ取得に役立つ。 3.計測時には牛の肢勢による影響が出るので、自然な肢勢で起立させる。
カテゴリ 削蹄 乳牛

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる