タイトル | 水稲中生品種の湛水散播直播栽培のための水管理体系 |
---|---|
担当機関 | 広島県立農業技術センター |
研究期間 | 1996~1996 |
研究担当者 |
古土井悠 中藪正之 |
発行年度 | 1996 |
要約 | 水稲中生品種の湛水散播直播の水管理体系は、播種直前~出芽始め落水、出芽期湛水、幼穂形成期前20~30日間中干しとする。これにより、出芽苗立の安定、雀害回避、初期生育の促進、耐倒伏性強化に効果があり、収量、品質が安定する。 |
背景・ねらい | 水稲湛水散播直播(潤土粉衣土中散播)栽培は出芽・苗立が不安定で、浮き苗、転び苗が多発しやすく、倒伏しやすい。関東東海地域では早生品種を用いて、落水出芽法、6葉期からの30日間の落水処理が有効であると報告されている。しかし、広島県中南部の中山間地域では、作付品種は中生品種が多く、雀害も大きい。 そこで、中生品種による落水出芽法の有効性の確認と雀害対策、長期中干しの効果について検討した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 乾燥 雑草 直播栽培 出芽不良 水稲 中山間地域 鳥害 播種 品種 水管理 |