北海道酪農の規模階層別農家数の動向予測

タイトル 北海道酪農の規模階層別農家数の動向予測
担当機関 (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究センター
研究期間 2003~2006
研究担当者 鵜川洋樹
細山隆夫
藤田直聡
発行年度 2003
要約 北海道酪農の農家数は中小規模層で減少し、2000年から2020年までに38%減少すると予測されるが、2020年においても2歳以上乳用牛飼養80頭未満酪農家割合は60%を占める。酪農経営の規模別分布には地域性がみられ、将来の地域酪農の担い手の存在状況をふまえた地域営農施策の検討が必要である。
キーワード 酪農経営、規模階層別農家数、動向予測、地域性
背景・ねらい
北海道酪農の発展方向として経営外部化を積極的に進める大規模経営と個別完結的な中規模経営(耕地面積40~60ha、2歳以上乳用牛飼養50~80頭程度)の2つが想定される。地域におけるこれら2種類の経営の賦存状況が、地域営農施策(地域支援システムや農地集積対策)のあり方に大きな影響を与える。
 そこで、北海道の主要な酪農生産地域における経営耕地面積規模階層別ならびに2歳以上乳用牛飼養頭数規模階層別にみた酪農家数の動向予測を網羅的・定量的に明らかにするために、1995年及び2000年の農業センサス個票から動態表を作成し、この動態表にマルコフ分析を適用し、2020年までの酪農家数を5年刻みで推計した。
成果の内容・特徴 1.
北海道全体の酪農家数は2000年の9,271戸から2020年には38%減少し5,754戸になると予測されるが、経営耕地面積規模階層別にみると60haが増減分岐点になり、60ha未満層は減少するのに対し60ha以上層は増加する(表1)。同様に、2歳以上乳用牛飼養頭数規模階層別にみると80頭が酪農家数の増減分岐点になる(表2)。その結果、60ha未満酪農家割合は2000年の77%から2020年には46%に、同様に2歳以上乳用牛飼養80頭未満酪農家割合は2000年の83%から2020年には60%に低下するが、中規模経営の農家割合は依然として高い。
2.
2020年までの酪農家数の動向予測には地域性(支庁・市町村)がみられる。規模階層別農家数の2020年予測から支庁別の階層分布の特徴をみると、根室支庁と釧路支庁は耕地面積、2歳以上乳用牛頭数ともに中規模と大規模に2つのピークをもつ階層構成に、宗谷支庁と留萌支庁はともに中規模に集中した階層構成になる(図1、2)。一方、十勝支庁の耕地面積は中規模に集中するのに対し、2歳以上乳用牛頭数は大規模から中規模に分散すると予測される。市町村の動向は概ね支庁平均の動向に一致するが、十勝支庁の2歳以上乳用牛頭数に関する予測は市町村による差異が大きく、このことがピークの未形成をもたらしている。
3.
以上より、酪農経営の経営耕地面積および2歳以上乳用牛飼養頭数の規模階層別分布は地域により大きく異なると予測されることから、将来の地域酪農の担い手の存在状況をふまえた地域営農施策の検討が必要である。
成果の活用面・留意点 1.
地域別(支庁・市町村)の予測結果を提供することができる。
2.
1995年から2000年までのトレンドに基づく動向予測である。動態表の作成および推計値の算出には安武正史(近中四農研)作成のプログラムを使用した。
図表1 211236-1.gif
図表2 211236-2.gif
図表3 211236-3.gif
図表4 211236-4.gif
カテゴリ 経営管理 大規模経営 乳牛

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる