重埴土に限らず砂壌土まで湿害回避ができるダイズ耕うん同時畝立て播種技術

タイトル 重埴土に限らず砂壌土まで湿害回避ができるダイズ耕うん同時畝立て播種技術
担当機関 (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 中央農業総合研究センター
研究期間 2002~2005
研究担当者 高橋智紀
細川 寿
大嶺政朗
帖佐 直
発行年度 2004
要約 耕うん同時畝立て播種技術は埴土から砂壌土まで適用拡大できる。重埴土や軽埴土に加えて砂壌土までの幅広い土性の湿潤条件の現地営農規模で改良型アップカットロータリによる耕うん同時畝立て播種技術を実施すると、湿害が回避されて苗立ち数が向上し、収量が増加する。その効果は、地力の低い圃場においても発現する。
キーワード ダイズ、耕うん同時畝立、土性、地力、湿害、アップカット
背景・ねらい
北陸地域の重粘土転換畑では、播種時期の湿害や過乾燥、生育前半の湿害により、ダイズの生育が停滞し収量が低下する。そこで、耕うん同時畝立て播種技術を開発し、新潟県上越地域の重埴土を主とする排水不良重粘土圃場を対象に、収量が増加するなどの湿害回避効果を確認した(平成15年度成果情報)。本技術の普及拡大のために異なる土性条件への適用拡大が強く望まれたため、栽培方法の異なる農家・生産組織自らが耕うん同時畝立て播種作業を行う現地実証試験を多様な土性と広範な地域で実施し、その結果に基づいて作業性、苗立ち、収量性などの効果が発現する土壌条件、発現効果の程度等を明らかにする。
成果の内容・特徴 1.
表1)。
2.
図1)。
3.
表1)程度増加する。さらに主茎長が長くなるとともに最下着莢高が高くなる。
4.
表1)ため、倒伏が懸念される圃場では、畝高さは10cm程度が良い。
5.
図2)。
成果の活用面・留意点 1.
耕うん同時畝立てが適用できる土壌条件とその効果を営農現場での播種から収穫までの実際の栽培を通して明らかにした成果であり、今後の耕うん同時畝立て技術普及範囲拡大や技術指導に利用できる。
2.
地力が低い圃場でも畝立ての効果はあるが、有機物施用等の地力増強が基本技術として重要である。
3.
中耕・培土作業は慣行に準じて行う。中耕・培土作業は慣行に準じて行う。
カテゴリ 乾燥 湿害 大豆 播種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる