タイトル | てんさい直播栽培技術体系(暫定基準) |
---|---|
担当機関 | 農業機械科 |
研究期間 | 1999~1999 |
研究担当者 |
梶山 努 手塚光明 土屋俊雄 白旗雅樹 有田敬俊 |
発行年度 | 1999 |
要約 | てんさい直播栽培は移植栽培と比較して、根重及び糖量が10~15%減少するものの、労働時間は4割程度減少し、省力化に役立つ。また、今回の結果及び過去の試験成績、実態調査を基にてんさい直播栽培技術体系(暫定基準)を作成した。 |
背景・ねらい | てんさい直播栽培は移植栽培と比較して、種々の障害による影響を受けやすいことから、直播栽培における安定生産技術の確立が望まれている。そこで、現地実態調査及び現地実証試験の結果から直播栽培における問題点を摘出し、併せて移植栽培と直播栽培の収量格差を明らかにすることによって、現段階における直播技術体系を作成し、直播栽培の安定生産に向けた暫定的資料とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
平成11年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分 課題名:てんさい直播栽培技術体系(暫定基準) (指導参考) |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 直播栽培 湿害 出芽不良 省力化 施肥 てんさい 播種 輪作 |