寒地水田におけるメタンガス(CH4)放出抑制のための圃場管理技術

タイトル 寒地水田におけるメタンガス(CH4)放出抑制のための圃場管理技術
担当機関 北海道立上川農業試験場
研究期間 1999~1999
研究担当者 稲津脩
宮森康雄
後藤英次
長谷川進
発行年度 1999
要約 水田からのメタンガス放出は、稲わら秋混和および肥料・微生物資材併用で抑制され、さらに間断灌漑を組み合わせることで顕著に抑制される。また、無代かきや酸化鉄施用により土壌還元の緩和も、メタンガス放出抑制に有効である。
背景・ねらい 稲わらの圃場内における酸化的分解の促進と間断灌漑などによる土壌還元の抑制、および土壌酸化容量の拡大や圃場縦浸透能の向上によるメタン発生抑制効果を検討し、水田からのメタンガスを削減するための圃場管理技術を開発する。
成果の内容・特徴
  1. メタンガス放出は稲わら無施用で顕著に低下する。また、稲わらの秋散布春混和処理を対照とすると、秋混和処理で約3割、さらに窒素肥料や微生物資材の併用により約1割程度のメタン放出を抑制する効果がある(図1、表1)。
  2. 幼穂形成期前および出穂後の間断潅漑では、表面水が除去され、作土水分がpF1.8程度になるとほぼ中干に近い4割程度のメタン放出抑制効果がある。
  3. 稲わら腐熟促進処理(秋混和+肥料・微生物資材併用)と間断灌漑の組み合わせは、慣行の稲わらの秋散布春混和に比べて75%程度のメタン抑制効果がある(表1)。
  4. 無代かき栽培は土壌の縦浸透を増加させ、3~5割程度のメタン放出が抑制される(図2)。
  5. 心土破砕処理により減水深が増大し、土壌還元進行が抑制され、それによりメタン放出も抑制される。
  6. 土壌酸化容量を増加させる含鉄資材の施用や客土はメタン放出抑制に有効である(図3)。また、この場合は北海道土壌診断基準である遊離酸化鉄濃度1.5%以上の土壌でも、その効果がある。
  7. 以上の圃場管理技術を組みあわせることで、IPCCで示された温室効果ガスの20~60%削減や、1990年レベル以上に増加させないことを、北海道における水田作からのメタン発生量に限り、達成できるものと判断される。
成果の活用面・留意点 水田からのメタン発生を抑制するための参考とする。
平成11年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分
課題名:水田におけるメタン(CH4)発生抑制のための圃場管理技術(指導参考)
図表1 212188-1.gif
図表2 212188-2.gif
図表3 212188-3.gif
図表4 212188-4.gif
カテゴリ 肥料 寒地 水田 土壌診断 圃場管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる