タイトル | 未受精胚珠培養によるブドウ「巨峰」の再分化系の開発 |
---|---|
担当機関 | 果樹試験場 |
研究期間 | 1997~1997 |
研究担当者 |
小林省藏 中村ゆり 中島育子 |
発行年度 | 1997 |
要約 | 開花19~21日前の未受精胚珠を培養することにより「巨峰」で不定胚形成能を有するカルスが得られた。 得られたカルスは増殖可能であるとともに植物体が再分化した。「巨峰」の形質転換体作成への道がひらけた。 |
背景・ねらい | 「巨峰」はわが国のブドウでは最も生産量の多い品種であるが、これまで再分化系が開発されていないため、形質転換技術を用いることができなかった。このため、「巨峰」についても形質転換を行うときに用いる不定胚形成能を有するカルス(embryogeniccallus:EC)を誘導できる条件を検討するとともに、ECを増やせる条件や再分化して植物体の得られる条件についても検討した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 開花前19~21日というこれまでに試されたことのなかった時期の未受精胚珠を培養に用いることで、「巨峰」で初めてECが得られたことから、この方法を適用することでまだECの得られていない「巨峰」以外の主要品種からもECが得られるようになる可能性がある。得られたECを形質転換に用いるには、選抜マーカーであるカナマイシンなどに、どの程度感受性であるか今後更に調べる必要がある。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 品種 ぶどう |