タイトル | 機能性成分を高濃度含有する早生のミカン新品種「西南のひかり」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 |
研究期間 | 1988~2006 |
研究担当者 |
高原利雄 深町 浩 今井 篤 野中圭介 松本亮司 吉岡照高 國賀 武 奥代直巳 山本雅史 三谷宣仁 稗圃直史 吉永勝一 内原 茂 山田彬雄 池宮秀和 |
発行年度 | 2006 |
要約 | カンキツ新品種候補「西南のひかり」は「(アンコール・興津早生)No.21」に「陽香」を交雑して育成した早生のミカンである。年内に成熟し、剥皮容易でじょうのう膜が薄く、少核性で食べやすいうえ、果肉は柔軟・多汁であり、高糖度で食味が良い。特に機能性成分であるβ-クリプトキサンチンを高濃度含有する。 |
キーワード | カンキツ、ミカン、新品種、早生、良食味 |
背景・ねらい | 年内に収穫されるカンキツはウンシュウミカンがほとんどであるが、ウンシュウミカンは園地条件等により低糖度の果実が生産されやすい。そのため年内に成熟する高糖度で食味の良い品種の育成が求められている。そこで中生であり、剥皮容易で良食味、雄性不稔性かつ単胚性である「(アンコール・興津早生)No.21」を種子親に、中生で大果・高糖度かつ良食味の「陽香」を花粉親にして交雑を行い、早生で、食べやすく、高糖度で食味が良い、剥皮良好なミカンタイプの品種育成を図る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 温州みかん 機能性成分 受粉 新品種 高接ぎ 抵抗性 肥培管理 品種 良食味 その他のかんきつ |