三谷宣仁

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 三谷宣仁
連絡先(電話番号) 029-838-6453
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000664
URL http://researchmap.jp/m2t1n5
カテゴリ かき 果肉障害 栽培技術 植物生長調整剤 日本なし ぶどう その他のかんきつ

研究情報

2014年度   カンキツ新品種「西南のひかり」

2014年度   良食味で結実性が良好な晩生の完全甘ガキ新品種「太豊(たいほう)」

2014年度   Application of marker-assisted selection in persimmon breeding of PCNA offspring using SCAR markers among the population from the cross between non-PCNA ‘Taigetsu’ and PCNA ‘Kanshu’

2014年度   Exploring quantitative trait loci for anthocyanin content in interspecific hybrid grape (Vitis labruscana x Vitis vinifera)

2014年度   Tetraploid table grape breeding in Japan

2014年度   The interaction of Elsinoe ampelina with Vitis vinifera

2013年度   Resistance of Vitis Germplasm to Elsinoe ampelina (de Bary) Shear Evaluated by Lesion Number and Diameter

2013年度   ブドウ新品種'サンヴェルデ'

2013年度   ブドウ新品種'クイーンニーナ'

2013年度   ブドウ‘シャインマスカット’におけるカスリ症の発生と果皮中無機成分含有率との関係

2013年度   SSR genotyping of wild grape species and grape cultivars of Vitis vinifera and V. vinifera × V. labrusca

2013年度   Practical marker-assisted selection using two SCAR markers for fruit astringency type in crosses of 'Taiten' × PCNA cultivars in persimmon breeding

2013年度   Comparison of fruit traits between pollination constant and non-astringent (PCNA) and non-PCNA offspring derived from two backcrosses

2012年度   ブドウ‘シャインマスカット’におけるカスリ症の発生と果皮中無機成分含有率との関係

2012年度   Evaluating Grapevine Cultivars for Resistance to Anthracnose Based on Lesion Number and Length

2012年度   カキ新品種‘太天’

2012年度   カキ新品種‘太月’

2012年度   早生、良食味で外観美麗なカンキツ新品種「みはや」

2011年度   Evaluation of grape flesh texture by an acoustic vibration method

2011年度   Regulation of skin color in 'Aki Queen' grapes: Interactive effects of temperature, girdling, and leaf shading treatments on coloration and total soluble solids

2011年度   Isolation and tyrosinase inhibitory effects of polyphenols from the leaves of persimmon, Diospyros kaki

2011年度   Haplotype composition at the color locus is a major genetic determinant of skin color variation in Vitis ×labruscana grapes

2010年度   早生、良食味で結実性の良いカンキツ新品種「津之望」(つののぞみ)

2010年度   大粒で種なし栽培が可能な黄緑色ブドウ新品種「サンヴェルデ」

2009年度   SSRマーカーによるキウイフルーツのDNA品種判別技術の開発2.品種同定とデータベース構築の試み

2009年度   ブドウ果粒中ポリフェノール含量の黄緑色系品種間差と‘シャインマスカット’の園地間差の比較

2009年度   大粒で食味が優れ果皮色の赤いブドウ新品種「クイーンニーナ」

2008年度   カンキツ新品種‘麗紅’

2008年度   カキ新品種‘貴秋’

2008年度   ブドウ着色遺伝子座のハプロタイプの組合せは果皮アントシアニン含量に影響する

2007年度   太天

2007年度   西南のひかり

2007年度   津之輝

2007年度   ブドウ新品種‘シャインマスカット’

2007年度   太月

2007年度   Transgenic trifoliate orange (Poncirus trifoliata L. Raf.)

2007年度   SSRマーカーを用いた生食用ブドウの品種判別の試み

2006年度   A skin color mutation of grapevine, from black-skinned Pinot Noir to white -skinned Pinot Blanc, is caused by deletion of the functional VvmybA1 allele

2006年度   良食味で施設栽培に適したミカン新品種候補「カンキツ口之津34号」

2006年度   食べやすく食味が良い早生のミカン新品種候補「カンキツ口之津26号」

2006年度   大果で食味が良い晩生のカキ新品種候補「カキ安芸津21号」

2006年度   大果で食味が良い中生のカキ新品種候補「カキ安芸津20号」

2005年度   タンゴール農林10号

2005年度   べにばえ

2005年度   カキ新品種‘甘秋’

2004年度   オリエンタルスター

2003年度   シャインマスカット

2003年度   貴秋

2003年度   麗紅

2002年度   カンキツ新品種‘せとか’

2002年度   甘秋

2002年度   ジベレリン処理によるブドウの肉質の変化の器械的評価

2002年度   ブドウ品種における果粒重の変異

2001年度   カンキツのジベレリン生合成・代謝酵素をコードする遺伝子のクローニング

2001年度   抗IAA一本鎖抗体の大腸菌における発現

2000年度   抗IAA一本鎖抗体の大腸菌での発現

2000年度   シィカーシャー台木に接ぎ木したカンキツ交雑実生の伸長量と着花の関係

2000年度   イネキチナーゼ遺伝子を導入した形質転換カラタチの作出とこれに接木したポンカンへの遺伝子の移行について

2000年度   スペインにおけるカンキツ類遺伝資源の調査と収集

2000年度   農業技術の発達・果樹類・イヨカン

2000年度   カンキツ細胞質雑種の果実、光合成及び呼吸特性(ポスター発表)

2018年度   ブドウべと病抵抗性に関与する葉裏の毛じ密度を減少させる遺伝子座

2018年度   ニホンナシ「あきづき」および「王秋」の果肉障害対策マニュアル

2017年度   「あきづき」のコルク状果肉障害はエテホン散布による熟期促進で低減できる

2017年度   高温でも容易に着色する極大粒のブドウ新品種「グロースクローネ」

2016年度   ニホンナシ「あきづき」と「王秋」に発生するコルク状果肉障害の特徴

2015年度   高糖度で外観に優れ、種なし栽培可能なカキ新品種「麗玉」(れいぎょく)

2015年度   大果で裂果が少なく、種なし栽培可能なカキ新品種「太雅」(たいが)

2014年度   良食味で結実性が良好な晩生の完全甘ガキ新品種「太豊(たいほう)」

2014年度   ブドウ果皮のアントシアニン含有量に関与する新規遺伝子座

2014年度   欧州ブドウから見出されたブドウ黒とう病の量的抵抗性

2014年度   SCARマーカーによるカキ「太月」、「太天」の交雑実生の甘渋性識別

2012年度   早生、良食味で外観美麗なカンキツ新品種「みはや」

2012年度   病斑数ならびに病斑径によるブドウ黒とう病抵抗性評価法

2012年度   カキ育種における柔軟・多汁な実生個体の出現率の推定

2011年度   四倍体欧米雑種ブドウのMYBハプロタイプの構成と果皮色の関係

2011年度   秋季の紅葉が鮮やかなカキ新品種「朱雀錦」

2010年度   早生、良食味で結実性の良いカンキツ新品種「津之望」(つののぞみ)

2010年度   大粒で種なし栽培が可能な黄緑色ブドウ新品種「サンヴェルデ」

2009年度   ブドウ「イタリア」から「紅高」への果皮色変異は新規の対立遺伝子VvmybA1BENによる

2009年度   ブドウ黒とう病菌の効率的な分生子形成法

2009年度   大粒で食味が優れ果皮色の赤いブドウ新品種「クイーンニーナ」

2008年度   ブドウ着色遺伝子座のハプロタイプの組合せは果皮アントシアニン含量に影響する

2007年度   ブドウ果皮の着色の有無はVvmybA1 遺伝子型によって決定される

2006年度   大果で食味が良い中生のカキ新品種「太月」

2006年度   大果で食味が良い晩生のカキ新品種「太天」

2006年度   機能性成分を高濃度含有する早生のミカン新品種「西南のひかり」

2006年度   施設栽培に最適なミカン新品種「津之輝」

2006年度   「ピノ・ノワール」から「ピノ・ブラン」への変異はVvmybA1欠失が原因である

2005年度   Colletotrichum acutatum によるブドウ晩腐病の抵抗性簡易検定法

2004年度   ジベレリン処理によるブドウ肉質の変化

2004年度   抗IAA一本鎖抗体の大腸菌での発現とその特性

2004年度   食味が良い早生のタンゴール新品種「べにばえ」(系統番号:カンキツ口之津24号)

2003年度   大粒で肉質が優れるブドウ新品種「オリエンタルスター」(ブドウ安芸津24号)

2002年度   大果で早生の完全甘ガキの新品種「貴秋(きしゅう)」(カキ安芸津15号)

2002年度   肉質が優れ、大粒で食味良好なブドウの新品種「シャインマスカット」(ブドウ安芸津23号)

2002年度   食味と香りが良い中生のカンキツ新品種「麗紅」(カンキツ口之津32号)

2001年度   早生で食味良好な完全甘ガキの新品種「甘秋」

1997年度   中性で良食味のカンキツ新品種候補「カンキツ口之津19号」

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる