テンサイ黒根病の防除対策

タイトル テンサイ黒根病の防除対策
担当機関 十勝農試
研究期間 1998~2004
研究担当者 有田敬俊
清水基滋
梶山努
田中文夫
発行年度 2004
要約 テンサイ黒根病の被害は内部腐敗の進んだ株で大きく、感染時期が早いほど内部腐敗を生じる。フルアジナム水和剤の100倍液の苗床土壌潅注は省力的で有効である。品種、薬剤、石灰資材の組み合わせた防除対策では、抵抗性品種の利用が最も効果が高く安定している。
キーワード テンサイ黒根病(Aphanomycescochlioides)、抵抗性品種、苗床土壌潅注、腐敗株率、防除対策
成果の活用面・留意点
  1. テンサイ黒根病の被害解析から、根表面の粗皮症状のみ(指数2以下)では、根重、根中糖分への影響はない。しかし、内部腐敗が進んだ株では糖分が低下し、品質を加味した糖量(修正糖量)の減少が顕在化するため、本病の被害は、主として腐敗株率(発病指数3以上の株率)によって評価できる(表1)。
  2. 殺菌枠による接種試験では、移植後の感染時期が早いほど内部腐敗を生じやすい。
  3. 本病に対する防除薬剤は、フルアジナム水和剤100倍液の3ℓ/㎡苗床土壌潅注が最も省力的で有効である。ただし、少発生条件では薬剤費に見合う効果が期待できない場合がある。
  4. 石灰資材の施用により腐敗株率の低下が認められる事例は多いが、発生状況や圃場条件によって効果が判然としない場合もある。
  5. 圃場の排水対策は、本病の発病を軽減させる傾向にある。
  6. 直播栽培、移植栽培の違いによる発生の多少には一定の傾向は見られない。
  7. 基肥の増肥や追肥は本病の発生を助長する傾向にあるので、施肥基準を遵守する。連作は本病の発生を高める傾向にあるので、適正な輪作を行う。
  8. 少~中発生条件における品種、薬剤、石灰資材を組み合わせた防除対策は、抵抗性品種の利用が、最も効果が高く安定している。この抵抗性の利用は本病防除の基本となる(図1)。また、抵抗性の弱い品種では、薬剤処理の効果がみられる(図2)。石灰資材の施用は、いずれの事例においても明らかな防除効果が認められない(図3)。

平成16年度北海道農業試験会議(成績会議)における課題名および区分
「テンサイ黒根病の防除対策」(指導参考)
図表1 213517-1.jpg
カテゴリ 病害虫 直播栽培 施肥 抵抗性 抵抗性品種 てんさい 品種 防除 薬剤 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる