タイトル | 表層代かき同時移植栽培における好適耕起時期と施肥法 |
---|---|
担当機関 | 千葉県農業試験場 |
研究期間 | 1995~1996 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1995 |
要約 | 水稲の表層代かき同時移植栽培では、ほ場の耕起時期が早いと移植時の雑草が多くなったり土壌が硬くなり、移植精度が低下するので、3月中旬以降に耕起する。また、地力窒素発現量が少ないので、コシヒカリ栽培では、慣行の側条施肥よりも基肥窒素量を1.0kg/10a程度増施する必要がある。 |
背景・ねらい | 稲作における施肥・代かき作業は春先に集中しており、規模拡大を制約する要因となっている。 また、複合経営農家では、他部門と労働力の競合を生じている。そこで、慣行移植栽培の代かき作業を省略できる表層代かき同時移植栽培を確立するため、温暖地の早期栽培における雑草の防除法と基肥窒素施用量について中粗粒強グライ土(日減水深10mm)の水田で検討した。 なお、移植機は三菱農機製のハロー田植機を用いた。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 病害虫 規模拡大 経営管理 雑草 水田 水稲 施肥 土壌処理 防除 |