早生系宿根アスター新品種「シルキースターパープル」「シルキースターバイオレット」「シルキースターパープルレッド」

タイトル 早生系宿根アスター新品種「シルキースターパープル」「シルキースターバイオレット」「シルキースターパープルレッド」
担当機関 群馬県園芸試験場
研究期間 1996~2000
研究担当者 渡辺康浩
春山実
発行年度 2001
要約 宿根アスターの交雑育種により、花色が明青味紫、一重咲き、9月上中旬咲きの「シルキースターパープル」、花色が明紫、一重咲き、9月中旬咲きの「シルキースターバイオレット」、花色が鮮赤紫、一重咲き、9月中下旬咲きの「シルキースターパープルレッド」を育成した。
キーワード 宿根アスター、新品種、うどんこ病抵抗性、「シルキースターパープル」、「シルキースターバイオレット」、「シルキースターパープルレッド」
背景・ねらい 宿根アスターは、群馬県の中毛及び北毛地域を中心に一部栽培されており、畑作振興品目のひとつとして生産の拡大が期待される品目である。そこで、オランダから収集した宿根アスターを育成素材にし、本県の立地条件に適した花色に優れたオリジナル品種を育成する。
成果の内容・特徴
  1. 「シルキースターパープル」の育成経過と特性(図1、表1)
    「ジョリージャンパー」(浅青紫色)の自然交雑(1991年)実生から「91-2」を選抜、花色・うどんこ病抵抗性などの特性が優れていたので品種登録出願を行った。自然開花は4月中旬定植7月上旬刈り込みで9月上中旬咲きの早生種。花色は明青味紫で、草丈は 「中」、花径は「中」で一重咲き、うどんこ病抵抗性は「中」である。
  2. 「シルキースターバイオレット」の育成経過と特性(図1、表1)
    「スノースター」(白色)と野菜・茶業試験場のユウゼンギク(バイオレット系)を1991年に交配し「優良系統」を作出した。この優良系統の自然交雑(1993年)実生から「93-28」を選抜、花色・うどんこ病抵抗性などの特性が優れていたので品種登録出願を行った。自然開花は4月中旬定植7月上旬刈り込みで9月中下旬咲きの早生種。花色は明紫で、草丈は「中」、花径は「中」で一重咲き、うどんこ病抵抗性は「強」である。
  3. 「シルキースターパープルレッド」の育成経過と特性(図1、表1)
    「ピンクスター」(桃色)の自然交雑(1991年)実生から「優良系統」を作出した。この優良系統の自然交雑(1993年)実生から「93-33」を選抜、花色・うどんこ病抵抗性などの特性が優れていたので品種登録出願を行った。自然開花は4月中旬定植7月上旬刈り込みで9月中下旬咲きの早生種。花色は鮮赤紫で、草丈は「中」で、花径は「中」で一重咲き、うどんこ病抵抗性は「強」である。
成果の活用面・留意点
  1. 適応作型はシェード栽培、露地または雨除けの季咲き栽培である(表1及び表2)。
  2. 適応地域は平坦地から中山間地までである。
  3. 群馬県の職務育成品種のため増殖には許諾契約が必要。
図表1 216627-1.gif
図表2 216627-2.gif
図表3 216627-3.gif
図表4 216627-4.jpg
カテゴリ 育種 うどんこ病 栽培技術 宿根アスター 新品種 中山間地域 抵抗性 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる