タイトル | ニンジン・ダイコン作付体系へのサトイモ導入効果 |
---|---|
担当機関 | 関東野菜研究グループ(野菜茶研 |
研究期間 | 1997~2001 |
研究担当者 |
浦上敦子 中川 泉 山田 盾 山崎 篤 森下昌三 浦嶋泰文 佐藤文生 |
発行年度 | 2002 |
要約 | ニンジン連作畑やダイコンとニンジンの輪作畑にサトイモを作付けすると、キタネグサレセンチュウ数を減らすことができ、連作による減収を回避することが可能である。 |
キーワード | ニンジン、ダイコン、サトイモ、キタネグサレセンチュウ、輪作 |
背景・ねらい | ニンジン・ダイコンはともにキタネグサレセンチュウの寄主作物で、連作によりセンチュウを原因とする品質低下や収量低下などの問題が発生する。一方、これらの重量野菜の販売は輸入野菜との競合等で厳しい状況におかれている。このような状況においては差別化を図るためにも、殺線虫剤等の農薬に代わり経営に取り込みやすい収益作物による環境保全的防除・生産安定技術の確立が急務である。そこでニンジン・ダイコンの作付体系において、キタネグサレセンチュウの非寄主作物であるサトイモの作付けによるセンチュウ防除を含む生産安定化技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 | 1. キタネグサレセンチュウ被害が見られるニンジン連作畑においてサトイモを作付けすると、作付けしない場合に比べ増収する(表1枠部分)。 2. ニンジン連作区及びダイコン-ニンジン輪作区においてサトイモを作付けすると、作付後にキタネグサレセンチュウの密度が減少する(図1)。その効果は次年度春作作付後まで持続可能である。 3. キタネグサレセンチュウ数の推移に施肥による差は見られない。 |
成果の活用面・留意点 | 1. キタネグサレセンチュウ密度が高い畑の場合、単年度のサトイモ作付では要防除水準(ニンジン:およそ15-20頭/20g土、ダイコン:およそ4-5頭/20g土)以下まで密度が下がらず、効果が明白に現れない場合もある。 2. 用いた品種はニンジンは‘向陽二号’(タキイ種苗)、ダイコンは‘献夏青首’(サカタのタネ)、サトイモは‘石川早生’である。 |
図表1 | |
図表2 | |
カテゴリ | 病害虫 経営管理 さといも 重量野菜 施肥 だいこん にんじん 農薬 春作 品種 防除 輪作 |