キャベツ地床大苗の定植ができる歩行型半自動移植機

タイトル キャベツ地床大苗の定植ができる歩行型半自動移植機
担当機関 神奈川農総研
研究期間 2001~2003
研究担当者 衣巻 巧
土屋恭一
深山陽子
発行年度 2002
要約 地床育苗によるキャベツ大苗移植のため、植え付けが開孔器式の歩行型野菜用半自動移植機の苗供給部分と開孔器を改良したところ、能率良く、欠株の少ない安定した植え付けが可能である。
キーワード キャベツ、移植機
背景・ねらい 春キャベツの栽培は、定植時に寒さ、乾燥等の影響を受けるので生産安定のため、地床育苗による大苗定植が行われている。夏秋どり産地での地床大苗の定植は、乗用型のゴムディスク挟み込み方式の半自動移植機が使われているが、傾斜地が多い春キャベツ産地では普及が進まず人力定植を中心に行っている。しかし、定植作業は腰曲げ姿勢を強いられる重労働であることから、移植機を利用した省力・軽労化が求められている。植穴開孔式の野菜用半自動移植機は、ほ場条件に対して適応性が高く、ポット苗からジャガイモの植え付け等と汎用性の高いが、キャベツ地床大苗の移植はできない。
成果の内容・特徴 1.
従来の野菜用半自動移植機の苗供給方式をターンテーブル方式からキャベツ大苗が植え付け位置に正確に落ちるように1株づつの苗投げ込み方式に改良し、欠株、2株植を防ぎ植え付け精度を上げる(図1、表1)。
2.
開孔器大きさを直径82mmから90mmと大型に変え、大苗がスムースに落ちて植付け深さが一定となるようにする(図1、表1)。
3.
開孔器の先端を8mm開き定植された苗を再びつかまないようにして欠株を防ぐ(図1、表1)。
4.
株押さえ車輪の位置を10cm前に移動し、大苗でも株元がしっかり押さえられるようにして斜め植の発生を抑える(図1、表1)。
5.
改良機の植え付け精度は、正常植84.3%、深植6.1%、斜め植 7.0%、転び2.6%と改良前機より改善され良好となる(表2)。
6.
キャベツ定植の作業速度は、0.13m/sである。作業時間は、4.5h/10aであり2人組作業とした場合、延べ9.0h/10aで手植え作業時間の約60%に短縮される(表3)。
成果の活用面・留意点 1.
キャベツの大苗定植以外、ブロッコリーの大苗等の定植に使用できる。
2.
定植苗が正確に植えられる大きさは、草丈15~28cmの範囲である。
3.
定植を1人作業で行うときは、定植前に移植機で走行し、車輪あとを付けるとやりやすい。
4.
移植機は、コンテナ2個搭載でき、キャベツの大苗約200株が積める。
図表1 216877-1.gif
図表2 216877-2.gif
図表3 216877-3.gif
図表4 216877-4.gif
カテゴリ 育苗 乾燥 キャベツ 傾斜地 軽労化 栽培技術 ばれいしょ ブロッコリー

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる