深山陽子

所属機関名 神奈川県農業技術センター
肩書き 主任研究員
氏名 深山陽子
連絡先(電話番号) 0463-58-0333
所在都道府県名 神奈川県
見える化ID 001947
URL
カテゴリ 機械化 省エネ・低コスト化 低コスト その他の花き・花木・観葉植物 その他の果樹 その他の野菜

研究情報

2015年度   イチゴ高設栽培における果実およびクラウン加温導入効果

2014年度   DEVELOPMENT OF ENVIRONMENTALLY FRIENDLY SOILLESSCULTIVATION SYSTEM BY PHOTOCATALYTIC TREATMENT

2013年度   養液栽培におけるトマト心腐れ果発生に及ぼす摘葉の影響

2013年度   コマツナの収穫・結束作業を例とした農作業における唾液中生化学物質を用いた精神的負荷評価

2013年度   根深ネギ‘湘南一本’を用いた短葉鞘化ネギ栽培体系

2013年度   Inactivation of bacterial wilt in closed soilless cultivation byphotocatalytic treatment and silver 、循環式トマト養液栽培におけるトマト青枯病に及ぼす光触媒と銀の併用処理効果

2012年度   可視光応答型光触媒シラスバルーンの養液栽培排出培養液浄化への適用

2012年度   根深ネギ 湘南一本 を用いた短葉鞘化ネギ栽培体系 

2011年度   単純反復作業における唾液中生化学物質を用いた労働評価法の検討

2011年度   もみ殻培地を用いた循環式バラ養液栽培における光触媒による排出培養液処理

2011年度   トマト心止まり品種の高設栽培への適応性

2011年度   Photocatalytic treatment of nutrient solutions containing organic contaminats for suppressing bacterial wilt deosease with silver.

2011年度   短葉鞘化栽培による根深ネギ栽培の省力化

2011年度   バラ株元加温における循環水温が冬期の生産性および切り花品質保持等に及ぼす影響

2011年度   リンゴの改良ソーレン仕立てにおけるSSの散布条件が付着性に及ぼす影響

2011年度   根深ネギ‘湘南一本’を用いた短葉鞘化ネギ栽培体系における後作の検討

2011年度   A study on the plant resisue produced from soil-less cultivation of tomatoes in farmaer managemennt (トマト養液栽培における残渣の同一経営体内での利用法の検討)

2011年度   光触媒をコーティングした防虫網

2010年度   Photocatalytic treatment of weste nutrient solution from soilless cultivation(光触媒を用いた養液栽培からの排培養液処理

2010年度   同一経営体内でのトマト茎葉残さの利用法の検討

2010年度   異なる室温条件がバラの株元加温の生産性および切り花品質等に及ぼす影響

2010年度   ナシ園の少飛散、低騒音型防除法の開発 -ナシのジョイント仕立てにおける摘心が葉への薬剤付着性に及ぼす影響-

2010年度   トマト養液栽培における光触媒と銀の併用効果

2010年度   バラ株元加温による省エネルギー効果

2010年度   短葉鞘化栽培による根深ネギ栽培の省力化

2009年度   循環式養液栽培における光触媒を用いた培養液浄化システム

2009年度   バラの夏期培地冷却が収量および切り花品質に及ぼす影響

2009年度   養液栽培システムから排出される有機性廃棄物のリサイクル

2009年度   樹体ジョイント仕立てによるニホンナシの選定作業の省力効果、精神的負荷の軽減効果について

2009年度   光触媒の施設園芸への適用

2008年度   養液トマト栽培で発生するトマト茎葉残さのリサイクル

2008年度   養液トマト栽培に利用した使用済みもみ殻培地のリサイクル

2008年度   光触媒を利用した育苗システムの開発

2008年度   光触媒を利用した培養液浄化装置の開発

2008年度   光触媒反応によるもみ殻からの生育阻害物質の分解

2008年度   光触媒を用いた養液栽培システムの稼働

2008年度   切り花品質保持期間を延長する小型溶液浄化装置の開発

2008年度   光触媒による農薬廃液処理システムの開発

2008年度   光触媒による各種農薬の分解

2008年度   バラの株元加温が収量および切り花品質に及ぼす影響

2008年度   光触媒を用いたもみ殻培地によるバラ養液栽培

2008年度   光触媒を用いた有機性培地によるトマト養液栽培システム

2008年度   育苗用有機性培地の検索

2008年度   養液栽培より排出される有機性廃棄物のリサイクル

2008年度   光触媒を利用した養液栽培システム

2008年度   新規光触媒材料を用いた循環式養液栽培の実証

2007年度   養液栽培使用有機性廃培地の肥料利用法の検討

2007年度   小型溶液浄化装置による切り花品質保持方法の検討

2007年度   各種光触媒材料の養液栽培への適用

2007年度   農薬溶液の浄化処理における数種光触媒材料の特性

2007年度   光触媒を利用したもみ殻培地によるバラ養液栽培

2007年度   有機性培地を利用したときの金属銀剤の培養液殺菌効果

2007年度   ダイコン水切り台車の改良及びその作業姿勢改善効果

2006年度   光触媒によるキュウリ生育阻害物質の分解

2006年度   オオミジンコによる農薬廃液の毒性評価 神奈川県内の水稲種子消毒廃液と簡易処理液の実態調査

2006年度   光触媒の農業生産への利用研究

2006年度   オオミジンコを利用した水稲種子消毒廃液ならびにその光触媒処理液の毒性評価

2005年度   '湘南ネギ'の新品種育成,作期拡大および新需要開拓

2005年度   大幅な作期拡大を可能にし、新需要を開拓した新品種「湘南一本」

2005年度   特許「簡易型光触媒利用排水処理装置およびそれを用いる排水の浄化方法」

2005年度   NOVEL TiO2 CONTAINING MAT FOR PESTICIDAL WASTEWATER TREATMENT

2005年度   太陽光による農業廃液処理

2005年度   光触媒の農業利用の可能性

2005年度   光触媒と太陽光を利用した農業廃液の浄化システム

2004年度   有機性培地を利用した循環式養液栽培

2004年度   トマト循環型養液栽培におけるロックウール代替培地としてのもみがらの検討

2004年度   光触媒による培養液浄化

2004年度   NOVEL HYDROPONIC CULTURE SYSTEM WITH TiO2 PHOTOCATALYST

2004年度   太陽光と光触媒マットを利用した農薬廃液処理

2004年度   Treatment of pesticidal wastewater utileizing TiO2 mats and solar light

2004年度   太陽光による農業廃液処理

2004年度   吸着型汚水浄化方法

2004年度   循環型汚水浄化方法

2004年度   簡易型光触媒利用排水処理装置およびそれを用いる排水の浄化方法

2004年度   ハウス栽培における光質制御フィルム被覆効果

2004年度   ダイコン水切り台車改良による作業姿勢改善効果

2004年度   薄層ポットによるパンジー苗の植栽作業性の改善

2003年度   光触媒を用いた養液栽培培養液の浄化対策

2003年度   光触媒による農薬廃液の浄化

2003年度   太陽光と光触媒を用いた養液栽培における培養液浄化

2003年度   光触媒による簡易な農薬廃液処理方法の開発

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる