タイトル | 早生・短強稈・多収で精麦白度が高い大麦新品種「シルキースノウ」 |
---|---|
担当機関 | 長野県農試試験場 |
研究期間 | 1992~2004 |
研究担当者 |
中村和弘 細野 哲 上原 泰 中澤伸夫 高橋信夫 牛山智彦 前島秀和 新井利直 谷口岳志 後藤和美 田淵秀樹 酒井長雄 久保田基成 近藤武晴 羽田丈夫 土屋宣明 井ノ口明義 |
発行年度 | 2005 |
要約 | 「シルキースノウ」は、播性Ⅳの秋播型の早生で、短強稈で耐倒伏性に優れた並性六条大麦である。大麦縞萎縮病Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型に極強の多収品種であり、硝子率がやや低く、精麦白度が高い。栃木県で奨励(認定)品種に採用。 |
キーワード | オオムギ、秋播、早生、多収、精麦白度、大麦縞萎縮病、硝子率 |
背景・ねらい | 精麦用大麦ではしばしば硬質麦(硝子率が高い)が問題となり、2005年産大麦より導入される品質ランク区分においても、適性硝子率は小粒大麦で40%以下と定められている。硬質麦になると、粒が硬くなるうえに精麦白度が低下するが、関東地域で栽培される六条大麦品種「シュンライ」で特にその発生が多く、実需評価が低下してきている。「シュンライ」は大麦縞萎縮病Ⅰ型、Ⅱ型に罹病性であり、その汚染圃場での栽培が品低下の要因となっている。そのため、これら地域に適応する早生で、大麦縞萎縮病抵抗性であり、硝子率が低く精麦白度が高い大麦品種の育成を図った。 |
成果の内容・特徴 | 「シルキースノウ」は、早生、良質多収、耐倒伏性、耐寒性、耐雪性、大麦縞萎縮病抵抗性を育種目標として、1992年度、長野県農事試験場において、早生、大麦縞萎縮病極強の「関東皮73号」を母とし、越冬性の優れた良質系統「東山皮86号」を父として人工交配を行い、以降、派生系統育種法により選抜固定を図ってきたものである。2004年度播種した系統の世代は雑種第12代である。 育成地では標準品種「シュンライ」と比較して次のような特徴がある(表1)。
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
カテゴリ | 病害虫 育種 萎縮病 うどんこ病 大麦 新品種 耐寒性 抵抗性 播種 品種 防除 |