後藤和美

所属機関名 長野県畜産試験場
肩書き 部長
氏名 後藤和美
連絡先(電話番号) 0263-52-1188
所在都道府県名 長野県
見える化ID 002593
URL https://www.pref.nagano.lg.jp/chikusanshiken/index.html
カテゴリ 栽培技術 品種

研究情報

2012年度   ソルガム類(Sorghum bicolor Moench)における養分濃度および吸収量の品種間差

2012年度   トウモロコシ品種JC072Aのアントシアニン着色形質のQTL解析

2011年度   トウモロコシ・ソルガム混播によるニホンジカ食害軽減の可能性

2010年度   ソルガムの茎中ブリックス糖度に及ぼす稔実程度と鳥害の影響

2010年度   ソルガムの高糖性に関するRIL系統のF4世代における特性

2008年度   ソルガム 「F6-3A-5×74LH3213」 集団において (932233)A との組合せで極晩生になる遺伝的要因

2008年度   ソルガム新品種「JN290」

2008年度   ソルガム新品種「風高」

2008年度   ソルガム新品種「JN290」

2007年度   九州14号

2007年度   九州15号

2007年度   九州16号

2006年度   ソルガム糸黒穂病の発生様相と種子消毒剤について

2006年度   9月下旬播種で年内の出穂が早い耐倒伏性エンバク品種候補系統「九州14号」

2006年度   スーダングラス種子の休眠打破

2005年度   ウシブエ

2005年度   トールフェスク農林合4号

2005年度   耐倒伏性に極めて優れる夏播き用極早生エンバク新品種「たちあかね」の育成

2005年度   スーダングラスの初期生育性の改良 4.イネ科雑草との生育競合

2005年度   スーダングラスの初期生育性の改良 5.広葉雑草との生育競合

2005年度   高消化性ス-ダングラス自殖系統の育成と組合せ能力

2005年度   ソルガム子実のプロアントシアニジン含量とラジカル消去活性の品種間差

2005年度   ソルガム類初期生育障害に対する堆肥およびリン酸施用の効果

2004年度   スーダングラスの初期生育性の改良 3.発芽と初期生育量の草種比較

2004年度   ソルガム類における初期生育時の障害および回復程度の品種間差異

2004年度   ソルガムの散播・密植栽培による雑草抑制効果とその品種間差異

2004年度   たちあかね

2017年度   サツマイモネコブセンチュウの増殖を抑制するstrigosaエンバク「テララ」

2017年度   紫斑点病抵抗性のソルガム細胞質雄性不稔系統「JNK-MS-7A」および維持系統「JNK-MS-7B」

2016年度   ソルガム新品種「涼風」および「峰風」を活用した2つの新たな飼料作物作付体系

2015年度   南九州の夏播き栽培に適するネコブセンチュウ増殖抑制エンバク「スナイパー」

2015年度   キタネグサレセンチュウを抑制し、夏播きで多収なstrigosaエンバク品種「リッキー」

2015年度   低標高地での越夏性や永続性に優れるトールフェスク極早生品種「Kyushu 15」

2014年度   多収と耐倒伏性を両立させた夏播き用エンバク極早生品種「K78R7」

2011年度   サツマイモネコブセンチュウの増殖を抑制するエンバク極早生系統「A19」

2009年度   高消化性遺伝子bmr-18を持つソルガム一代雑種親自殖系統「JK2」

2009年度   ソルガム一代雑種親細胞質雄性不稔系統「JNK-MS-6A」および維持系統「JNK-MS-6B」

2009年度   糸黒穂病害を回避可能な高消化性晩生ソルガム新品種「九州交3号」

2008年度   製パン性、耐病性が優れる小麦新品種「東山42号」

2008年度   1年生雑草が優占する耕作放棄地を対象としたソルガムの除草剤を使わない栽培法

2006年度   ソルガム一代雑種親自殖系統「JN290」

2006年度   早生、紫黒糯、水稲新品種候補「信交糯147号」

2006年度   晩生、多収水稲新品種候補「伊那28号」

2006年度   9月下旬播種で年内の出穂が早い耐倒伏性エンバク新品種「九州14号」

2006年度   高乾物率で暖地の重要病害に強いソルガム新品種候補「東山交24号」

2006年度   ソルガム一代雑種親細胞質雄性不稔系統「JN-MS-5A」

2006年度   消化性に優れる極晩生ソルゴー型ソルガム新品種「東山交29号」

2005年度   早生・短強稈・多収で精麦白度が高い大麦新品種「シルキースノウ」

2005年度   穂発芽しにくい早生の中華めん用硬質小麦新品種「ハナマンテン」

2004年度   永続性に優れる暖地向きト−ルフェスク新品種候補「九州10号」

2004年度   製パン性に優れ、穂発芽ややし難い硬質小麦新品種「ユメアサヒ」

2004年度   製パン性が優れ、穂発芽ややし難い硬質小麦新品種候補系統 「東山38号」

2004年度   稲発酵粗飼料用水稲「信交507号」

2003年度   地中海型トールフェスクは既存品種より家畜の嗜好性に優れる

2003年度   耐倒伏性が極めて強い夏播用エンバク品種「たちあかね」

2003年度   無除草栽培のための高消化性ソルガム「葉月」の出芽高位安定化技術

2002年度   散播・密植栽培による高消化性ソルガム「秋立」のロールベールサイレージ調整

2002年度   小麦「フウセツ」の奨励(認定)品種採用

2002年度   高冷地、中山間地向け、麺の色相が優れた多収小麦新品種「フウセツ」

2001年度   多収でうどんの食感が優れた小麦新品種「ユメセイキ」

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる