シェアバリューQTL金華豚型アリルのデュロック種への導入

タイトル シェアバリューQTL金華豚型アリルのデュロック種への導入
担当機関 静岡中小試
研究期間 2002~2006
研究担当者 井手華子
柴田昌利
堀内篤
(静岡中小試)
金谷奈保恵
(STAFF研)
山口倫子(千葉畜総研)
仲沢慶紀(神奈川畜研)
林武司
粟田崇(生物資源研)
発行年度 2006
要約 金華豚のシェアバリュー(肉の柔らかさ)QTLをマーカーアシスト導入することにより、デュロック種は肉が柔らかくなる。
キーワード ブタ、DNAマーカー、QTL、肉質、シェアバリュー
背景・ねらい これまでの研究で、金華豚型アリルがデュロック種型アリルに対し、肉を軟らかくする効果があるシェアバリューのQTLがブタ第2染色体に検出されている。そこで本研究では、金華豚とデュロック種の交雑家系にデュロック種を戻し交配し、シェアバリューQTL多型の効果を検証する。

成果の内容・特徴 1.
金華豚とデュロック種のF1に、デュロック種を戻し親とする3回の戻し交配を行なうと同時に、マイクロサテライトマーカーによる選抜を行うことで、金華豚のシェアバリューQTLをデュロック種に導入する。このQTLを導入した戻し交配第3世代同士を交配し、シェアバリューQTLについて金華豚型のホモ個体(JJ型)、金華豚とデュロック種のヘテロ個体(JD型)、デュロック種型のホモ個体(DD型)を作出し、そのシェアバリューを比較する。シェアバリューの測定は、と殺2日目の第1~2腰椎部の胸最長筋を用いる。
2.
シェアバリューはJJ型が6.7lb/cm2、JD型が7.4lb/cm2、DD型が8.1lb/cm2で、金華豚由来のシェアバリューQTLは肉を柔らかくする効果がある(図1、表1)。
3.
F2家系のQTL解析結果から、JJ型とDD型のシェアバリューの差は1.3 lb/cm2になると予測され、今回の結果でもJJ型はDD型より1.4 lb/cm2肉を柔らかくする効果がある。
4.
シェアバリュー以外の項目では、JJ型がDD型と比較し背脂肪厚が有意に厚くなる。その他の産肉性、肉質に関しては有意な差は認められない(表1)。
5.
ブタの改良において、特定のQTLをピンポイントで望ましい他品種のアリルと置換するマーカーアシスト導入法は有効な手段である。

成果の活用面・留意点 1.
今後、QTLを固定した合成豚について繁殖性および適切な飼養管理についての調査を行う予定である。
2.
広い範囲のQTLを導入する場合、同じ領域に目的以外の形質を含む可能性があることに留意しなければならない。

図表1 218265-1.gif
図表2 218265-2.gif
カテゴリ 飼育技術 DNAマーカー 繁殖性改善 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる