メロン黄化えそウイルスが幼苗期に感染したキュウリは約3割減収する

タイトル メロン黄化えそウイルスが幼苗期に感染したキュウリは約3割減収する
担当機関 埼玉農総研
研究期間 2005~2007
研究担当者 宇賀博之
発行年度 2007
要約 カボチャ台木キュウリはメロン黄化えそウイルス(MYSV)が幼苗期に感染した場合、初期生育が抑制され、収量は収穫初期から3割程度減少するとともに、果実に退緑斑点等を生じ、商品価値が低下する。
キーワード キュウリ、キュウリ黄化えそ病、収量低下、品質低下
背景・ねらい キュウリ黄化えそ病はミナミキイロアザミウマによって媒介されるウイルス病であり、その対策は媒介虫の防除が主である。このウイルス病を発症したキュウリは、栽培全般を通じて販売可能な果実が収穫できるため、感染株が取り除かれることが少なく汚染源となりやすい。しかし、その被害程度については不明な点が多いことから、このウイルスに感染した場合の被害状況を明らかにする。

成果の内容・特徴 1.
カボチャ台木キュウリはMYSVが幼苗期に感染すると初期生育が抑制され、接種28日後の草丈は、供試した4品種のいずれにおいても無接種株と比較して優位に低く、65~81%にとどまる。また、収量は、いずれの品種も収穫始めから全般に少なく、調査した45日間では概ね3割減少する(表1)。
2.
一方、定植後における感染は、接種後20日程度で発病し始める。発病後約1か月間の収量は、品種間差異があり、また、有意差は認められないものの、減収傾向となる(表2)。
3.
MYSVが感染した株から収穫した果実は、時に退緑斑点を生じるが、同一株内かつ同時期の収穫果実においても発症の有無や程度に差異が認められる。また、収穫後日数の経過に伴い、退緑斑点は黄化して顕著となる(図1)。

成果の活用面・留意点 1.
MYSVの感染時期が早いほど、収量への影響が大きいと思われる。
2.
作型や品種、収穫期間の長期化などにより、数値が変動する可能性がある。
3.
果実病徴の黄化は、保存温度が高いほど早まる。

図表1 218716-1.jpg
図表2 218716-2.gif
図表3 218716-3.gif
カテゴリ 病害虫 黄化えそ病 かぼちゃ きゅうり 栽培技術 台木 品種 防除 ミナミキイロアザミウマ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる