タイトル | ウメ「南高」果実の紅色程度と機能性 |
---|---|
担当機関 | 和歌山農技セ |
研究期間 | 2002~2006 |
研究担当者 |
桑原あき 根来圭一 大江孝明 |
発行年度 | 2003 |
要約 | 果実表面の紅色割合が25%以上である果実は抗酸化能で優れ、日陰部の結果枝先端の枝葉を切除して果実に光を当てると、果実の紅色割合が増大し、抗酸化能が向上する。 |
キーワード | ウメ、機能性、果皮色、枝葉切除、光 |
背景・ねらい | ウメ果実は古くから健康食品として利用されてきており、近年、消費者の健康意識の高まりとともに需要が多くなり、その機能性についても明らかにされつつある。また、「南高」では、果実表面に大きく紅色を帯びたものは外観の美しさから高値で取引されている。 そこで、消費拡大や高付加価値化を目的に、果実の機能性を高める栽培管理法を確立するため、果実の紅色からみた機能性向上法について検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | うめ 機能性 高付加価値 栽培技術 消費拡大 |