フクユタカの浅耕密播無中耕無培土栽培における適正播種時期・播種量

タイトル フクユタカの浅耕密播無中耕無培土栽培における適正播種時期・播種量
担当機関 愛媛農試
研究期間 2003~2005
研究担当者 住吉俊治
木村 浩
下田かおり
発行年度 2005
要約 ロール式播種機を使用して、麦跡の畝に条間30cmで大豆を浅耕密播(耕深5cm程度)することで、収量は慣行栽培と同等以上になる。浅耕密播栽培におけるフクユタカの播種適期は、7月中旬から8月上旬である。適正播種量は7月播きが7.5~10kg/10a、8月播きは10~12.5kg/10a程度である。
キーワード ダイズ、フクユタカ、ロール式播種機、浅耕、密播、無培土
背景・ねらい 播種期が梅雨に重なる大豆の安定栽培には不耕起栽培が有効であるが、専用播種機械が必要であり、コスト面で導入が難しい。そこで、本県に多数導入されている麦用ロール式播種機を利用して、裸麦跡にフクユタカを浅耕密播し、無中耕・無培土で栽培することにより、大豆の省力的な高品質安定栽培技術を開発する。
成果の内容・特徴
  1. 浅耕密播栽培では慣行栽培(条間75cm、播種量5kg/10a、中耕培土2回)に比べて主茎長がやや長く、倒伏程度は大きくなる。1本当たり分枝数・莢数は減少するが、m2当たり莢数は慣行栽培と同等になり、収量・品質も同等以上である(表1)。
  2. フクユタカは、主茎長が70cm以上になると倒伏程度は3(中)を超える。主茎長70cm以下に抑えるための播種時期は、慣行栽培が6月下旬以降であるが、浅耕密播栽培では7月中旬以降に遅らせる必要がある(図1)。
  3. 浅耕密播栽培において、7月2日及び7月21日播種ではフクユタカの収量は、5~15kg/10aの播種量で慣行栽培と同等である。8月10日播種では、10~15kg/10aの播種量で慣行栽培より多収となる。また、播種量5kg/10aでは、播種1ヶ月後の地際部相対照度が慣行栽培並みに高くなりやすく、7.5kg/10a以上の播種量に比べて繁茂がやや遅れるため、雑草が発生しやすい(図2、3)。
成果の活用面・留意点
  1. 瀬戸内沿岸の灰色低地土に適用する。
  2. 麦収穫後、圃場の四隅等の麦わらが多い所では均一に分散させる。
  3. 遅播きのため麦跡雑草が繁茂してくるので、播種前に非選択性除草剤で防除する。
  4. 施肥量は慣行栽培と同様に、基肥N成分3kg/10aを施用する。
  5. 浅耕栽培は、排水性の劣る圃場や播種後多量の降雨が予想される場合、出芽率の向上に有効である。
図表1 220075-1.jpg
図表2 220075-2.jpg
図表3 220075-3.jpg
図表4 220075-4.jpg
カテゴリ 病害虫 安定栽培技術 コスト 雑草 除草剤 施肥 大豆 排水性 播種 不耕起栽培 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる