タイトル | ミズナ周年施設栽培ほ場における栄養障害回避技術 |
---|---|
担当機関 | 京都農総研 |
研究期間 | 2000~2004 |
研究担当者 |
中島博道 |
発行年度 | 2005 |
要約 | ミズナ周年施設栽培における栄養障害発生ほ場では、窒素施肥量を5kg/10a・作に減肥する。また、栄養障害を回避するため、窒素施肥量を慣行の47~67%(7~10kg/10a・作)に削減するか、夏季に緑肥を導入し、後作1作のみ5kg/10aに削減する。 |
背景・ねらい | ミズナ、ミブナ等軟弱野菜周年施設栽培ほ場では、肥料や有機物の過剰投与により、硝酸態窒素等の養分集積が原因と見られる生育遅延、発芽不良等の栄養障害が夏季を中心として発生し、生産不安定要因になっているとともに、環境への負荷も懸念されている。 そこで、ミズナを中心とする施設軟弱野菜の養分集積ほ場における栄養障害回避のための減肥による対策及び予防技術について検討するとともに、栄養障害の発生しやすい夏季高温期に緑肥を栽培しすき込むことで、土づくりと省力化を兼ねた緑肥導入による栄養障害回避技術について検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 土づくり 肥料 施設栽培 省力化 施肥 発芽不良 みずな 予防技術 |