タイトル | バラロックウール栽培の排液中硝酸性窒素の低コスト処理技術 |
---|---|
担当機関 | 愛媛農試 |
研究期間 | 2004~2006 |
研究担当者 |
横田仁子 大森誉紀 |
発行年度 | 2006 |
要約 | バラロックウール栽培の排液中硝酸性窒素を低コストで処理できる装置を開発した。水田土壌と メタノールを利用することにより、排液中の硝酸性窒素をほぼ0ppmにできる。液温は15℃以上に加温する。 年間のランニングコストは約89,000円/10aである。 |
キーワード | バラ、ロックウール栽培、排液処理、硝酸性窒素、低コスト |
背景・ねらい | バラのかけ流し式ロックウール栽培の排液量は約2000L/10a/日で、排液中の硝酸性窒素濃度は 約120ppm、年間で排出される硝酸性窒素量は約84kg/10aと見積もられる。一方、イチゴでは排液量は 約200L/10a/日で、排液中の硝酸性窒素濃度は約50ppm、硝酸性窒素量は約2.5kg/10a(栽培期間9ヶ月) であり、バラロックウール栽培は環境への負荷が大きいと考えられる。そこで、排液中の硝酸性窒素を 低減する技術を確立し、大量の排液処理が求められる現地バラ栽培で実際に適用できる低コストな 排液処理装置を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | いちご コスト 水田 低コスト ばら |