イネウンカ2種を餌としたカタグロミドリメクラガメの発育と産卵

タイトル イネウンカ2種を餌としたカタグロミドリメクラガメの発育と産卵
担当機関 九州農業試験場
研究期間 1998~1998
研究担当者 宮本憲治
松村正哉
田中幸一
有村一弘
鈴木芳人
発行年度 1998
要約 カタグロミドリメクラガメの発育・寿命・産卵はトビイロウンカの卵とセジロウンカの卵を給餌した場合で差がない。総産卵数は約300卵であり、餌量が十分な条件下での潜在的増殖能力は極めて高い。九州農業試験場・地域基盤研究部・害虫管理システム研究室
背景・ねらい 海外飛来性のカタグロミドリメクラガメ(以下メクラガメ)はトビイロウンカの捕食性天敵として知られている。日本の水田ではトビイロウンカの初期密度が極めて低いばかりでなく、メクラガメの産卵能力が極めて低いことから、メクラガメが天敵としての有効性は疑問視されてきた。しかし、ウンカ類の飛来量の多い九州西部の水田ではメクラガメの密度が極めて高くなる事例が報告されていることから、その増殖能力は高いことが予想され、解明が求められている。そこで、メクラガメの人為的放飼によるトビイロウンカ制御の可能性を探るために、2種のウンカを餌としたメクラガメの繁殖特性を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 幼虫期の生存率と発育日数には、2種のウンカ卵を給餌した場合で有意差がない(t検定、P>0.05)(表1)。
  2. 雌成虫の産卵前期間、成虫寿命、産卵数には、2種のウンカ卵を給餌した場合で有意差がない(t検定、P>0.05)(表2)。総産卵数は2種のウンカ卵を給餌した場合いずれも平均約300卵であり、既往の報告の10倍以上である。本実験では卵とともにウンカの成虫を放飼して十分な卵を与えたが、このような条件下ではメクラガメの潜在的増殖能力は極めて高い。
  3. 以上の結果から、トビイロウンカの密度の低い水田初期には、飛来量の比較的多いセジロウンカを増殖源としてメクラガメの密度を高めることにより、メクラガメを天敵として利用できる可能性が示唆される。
成果の活用面・留意点
  1. 天敵大量増殖、放飼技術開発のために活用される。
図表1 220993-1.gif
図表2 220993-2.gif
カテゴリ 害虫 管理システム 水田 繁殖性改善

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる