タイトル |
カンキツの非破壊選果データを活用した樹園地管理システム |
担当機関 |
長崎総農林試 |
研究期間 |
1999~2003 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
2001 |
要約 |
樹園地管理システムは、各園地の非破壊選果・栽培管理・地理・土壌・農業経営・気象データで構成する属性データと、園地マップ、メッシュマップ、地形図等で構成する地図データを結びつけ、生産・販売対策、産地振興に活用できる。
|
キーワード |
樹園地管理システム、非破壊選果、マップ
|
背景・ねらい |
カンキツ産地では、全果実の品質を測定できる非破壊選果機の導入が進んでいる。この非破壊選果機から得られる果実品質データ(選果データ)を生産・販売面で活用するため、園地・生産者条件にあった栽培・経営改善指導や、販売対策、産地振興に利用できる樹園地管理システムを開発する。
|
成果の内容・特徴 |
- システムは、属性データと地図データを統合的に扱う地理情報システム(GIS)の「宝さがし」(扇精光株式会社)を利用している。
- データは、6つの属性データと、5つの地図データで構成される(図1)。地図データのうち、園地マップは、ポリゴン形式の園地図で、各園地には、選果・栽培管理・地理・土壌・農業経営データがリンクしている。また、500mメッシュマップの各メッシュには、気象データがリンクしている。なお、既存のExcel形式データを属性データとして利用できる。
- 主な機能としては、任意園の属性データ表示、属性データのグラフ表示、AND・OR検索、検索条件の登録、検索結果の地図表示、検索結果地図の重ね表示、凡例のユーザー設定、設定エリア内の園地抽出、地図のクリップボードへのコピー、レンダリング(ユーザーが設定したランクで園地等を色塗りする機能)等がある(図2)。
- メニューとしては、年間降水量と糖度別園地の表示(図3)、園地の糖度別表示、マルチ被覆・品種・後継者有無・管理見込み年数別園地表示(図4)、支部別平均糖度表示等を整備している。
|
成果の活用面・留意点 |
- このシステムは、栽培管理・個別経営の改善指導等の生産対策、出荷計画・戦略や選果場運営計画の作成等の販売対策、園地改造・品種更新・SS導入計画の作成や労働力・荒廃園対策などの産地対策での活用が見込まれる。
- システム開発は、JAながさき県央大村地区柑橘部会をモデル地区として行った。引き続き、操作性・機能性等の現地検討が必要である。
- システムの稼働環境としては、OSがWindows95、98、2000、NT4.0で、メモリーは128MB以上、ハードディスクは1GB以上必要である。
|
図表1 |
 |
図表2 |
 |
図表3 |
 |
図表4 |
 |
カテゴリ |
管理システム
機能性
くり
経営管理
栽培技術
出荷調整
品種
その他のかんきつ
|