イチゴ萎黄病のポット育苗における二次伝染と雨よけによる防除

タイトル イチゴ萎黄病のポット育苗における二次伝染と雨よけによる防除
担当機関 佐賀県農業試験研究センター
研究期間 2001~2003
研究担当者
発行年度 2003
要約 ポット育苗において、イチゴ萎黄病は発病株から周辺株へ二次伝染する。発病株の速やかな除去と、育苗期の雨よけは、菌の飛散を抑制するため、本病の有効な防除手段である。
キーワード イチゴ萎黄病、育苗期、雨よけ、伝染抑制
背景・ねらい イチゴ萎黄病は、育苗期および本圃において発病し、苗不足・生育の不揃い等を招き、安定生産を図るうえで大きな問題となっている。そこで、ポット苗における本病菌の二次伝染を明らかにし、育苗期の雨よけの防除効果を検討する。
成果の内容・特徴
  1. 萎黄病は、ポット育苗において発病株から二次伝染する(図1)。
  2. 雨よけ区における萎黄病の発病株率は3.3%(2001年)、5%(2002年)で、露地の発病株率21.7%(2001年)、37.5%(2002年)に比較してかなり低く、高い二次伝染防止効果を示す(図1)。
  3. 萎黄病は、土壌に接種した場合にのみ発病が認められることから、本病の二次伝染は、病原菌が発病株から周辺ポット土壌へ飛散し、根から感染することにより行われる(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. 二次伝染を防ぐために、発病株は速やかに除去する。
  2. 育苗期間の雨よけは、炭疽病、疫病の伝染抑制にも効果が高い。
  3. 雨よけ条件下で、土や水が跳ね上がるような強い潅水はしない。
図表1 222542-1.jpg
図表2 222542-2.jpg
カテゴリ 病害虫 萎黄病 育苗 いちご 炭疽病 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる