電照栽培パッションフルーツの枝の切除時期と程度

タイトル 電照栽培パッションフルーツの枝の切除時期と程度
担当機関 沖縄農試
研究期間 2004~2005
研究担当者
発行年度 2005
要約 施設栽培パッションフルーツの電照開始時の枝の切除時期は、電照開始後に無切除か半切除することによって、第1着花節位が主幹部近く、花数も多くなる。
キーワード パッションフルーツ、電照開始、切除程度
背景・ねらい 電照栽培パッションフルーツの枝の整枝は、電照開始前後に旧結果母枝を主幹部に近い節から除去し、切除後に伸長した新梢に着花させるが、切除時期・程度によって、花芽の消失や開花位置の低下がみられる。そのため、旧結果母枝の最適な切除時期、程度を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 切除時期は、電照開始日以後に実施すると第1着花節位が主幹部に近く、花数も多い(表1)。
  2. 切除程度は、無切除か半切除を実施すると第1着花節位が主幹部に近く、花数も多い(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. 仕立て法はつり下げ型垣根整枝とし、樹高は160cmとした。
  2. 栽培管理は沖縄県の栽培指針にもとづいて行う。
  3. 切除後に発生する新梢は、主幹部の各節に1本発生させ結果枝とする。

図表1 223004-1.jpg
カテゴリ 栽培技術 施設栽培 パッションフルーツ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる