玉露および覆い下夏茶はルテイン含量が高い

タイトル 玉露および覆い下夏茶はルテイン含量が高い
担当機関 福岡農総試
研究期間 2006~2007
研究担当者
発行年度 2008
要約 玉露および覆い下夏茶(覆い下栽培した二番茶)は、露天栽培の煎茶(一番茶、二番茶、三番茶)に比べてルテイン含量が高い。また、新芽の部位別では、下位葉のルテイン含量が高く、茎部の含量は低い。
キーワード チャ、機能性、ルテイン、玉露、覆い下夏茶
背景・ねらい
    茶には、抗酸化作用を示すカテキン類やリラックス効果が期待されるテアニンなど、多くの機能性成分が豊富に含まれていることがすでに明らかとなっている。そこで、茶の消費拡大と高付加価値化をさらに図るために、眼病予防効果を有するルテイン含量を茶種別、部位別に明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 玉露および覆い下夏茶は、露天栽培した煎茶(一番茶、二番茶、三番茶)に比べルテイン含量が高い(表1)。
  2. 露天栽培した煎茶では、茶期によるルテイン含量に差はない(表1)。
  3. 新芽における部位別のルテイン含量は、露天栽培及び覆い下栽培(棚施設を利用し、わらや化学繊維等の資材を用いて一定期間遮光し、新芽を軟化させて摘採する)ともに下位葉が高く、茎部の含量は低い(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 茶種毎の成分特性の基礎データとして活用できる。
  2. 高付加価値茶栽培の情報として活用できる。
  3. ルテインは脂溶性成分であるため、浸出液には溶出してこないので、茶葉の粉末を食品に入れるなどの摂取にあたっての工夫が必要である。
図表1 223663-1.jpg
図表2 223663-2.jpg
カテゴリ 機能性 機能性成分 高付加価値 消費拡大

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる