タイトル | 水稲作付地を衛星搭載レーダと地理情報を用いて確実に精度良く検出する技術 |
---|---|
担当機関 | (独)農業環境技術研究所 |
研究期間 | 2001~2005 |
研究担当者 |
斎藤元也(東北大学) 石塚直樹(JST) 大野宏之 |
発行年度 | 2004 |
要約 | 田植期と水稲生長期の衛星搭載レーダ(SAR)画像から水稲作付地を抽出し,さらに,非水田域を示す地理情報を重ねてSARによる誤抽出を取り除く。この技術では,天候によらず結果が得られ,「調整水田」を除外できる。作付面積計測に応用すると,従来の統計的手法と同等な結果が省力的に得られる。 |
背景・ねらい | 日本では,標本調査によって水稲作付面積が求められており,リモートセンシングを用いて省力化・迅速化することが期待されている。当所では,2時期の光学センサー画像と田植期のSAR画像を用いて,作付面積を精度良く推定する手法が開発されている(小川ら,1998)。その後,我が国では「調整水田」(雑草対策に湛水のみを実施する減反形態)が増加し,2003年現在,全水田面積の約7%を占める。そこで,調整水田を正しく判別して精度を一層高め,さらに,光学センサーを使用することによる観測の不確実さを解消した水稲作付地の検出技術の開発をめざす。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | Cバンドのマイクロ波を用いるSARでは,移植後約1ヶ月で水面を検出できなくなるため,2毛作地帯など移植日が分散する地域においては,湛水状態の水田を検出するために複数時期の衛星画像が必要となる場合がある。 |
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
カテゴリ | 病害虫 傾斜地 雑草 省力化 水田 水稲 リモートセンシング |