北海道内の広域で発生した新害虫はヘリキスジノメイガだった

タイトル 北海道内の広域で発生した新害虫はヘリキスジノメイガだった
研究期間
研究担当者 岩崎暁生(北海道立中央農業試験場)
農業環境インベントリーセンター 吉松慎一
発行年度 2008
要約 2008年夏北海道内の広域においてダイズやニンジンなど多種類の作物を加害する見慣れないチョウ目幼虫が多発生しました。羽化させた成虫を詳細に調べたところ、これまでわが国では害虫としての記録がないヘリキスジノメイガであることが分かりました。
背景・ねらい
2008年8月中旬から9月にかけて、石狩・空知・後志・上川・留萌・網走・宗谷支庁管内で、これまで発生を認めたことのないチョウ目幼虫が多種類の作物を加害している事例が確認されました(図1)。発生地域が広く、深刻な被害を受けているほ場も多いことから、早急な同定が求められましたが、幼虫による同定は困難であるため、加害中の幼虫を飼育し、羽化させた成虫によって、種名を同定することにしました。

成果の内容・特徴 北海道立中央農業試験場内(夕張郡長沼町)で、2008年8月下旬、作物を加害中の幼虫を採集し(図2)、飼育したところ、同年9月中旬、5個体の成虫(図3左)を羽化させることができました。この羽化成虫の形態を詳細に検討したところ、ツトガ科ヘリキスジノメイガMargaritia sticticalis(Linnaeus)と同定することができました。また、同じ場所の野外に設置されたライトトラップで8月4日から8月30日までに誘殺された本種と思われる530個体の標本を検討したところ、すべて同じヘリキスジノメイガであることが分かりました。他の地域で確認された同じ形態をもつ幼虫も同様に本種であると考えられます。
本種は、ヨーロッパからロシア、中国、アメリカ、カナダなどの広域に分布する移動性の害虫で、様々な種類の作物に被害を与えることが報告されています。わが国では、これまで成虫の採集記録しかなく、幼虫の発生や作物への加害事例は認められていませんでしたが、今回はじめてダイズ、ニンジン、アズキ、テンサイ、カボチャ、シロクローバー、アルファルファなどへの幼虫の加害が確認されました。
図表1 225521-1.jpg
図表2 225521-2.jpg
図表3 225521-3.jpg
カテゴリ ICT あずき アルファルファ 害虫 かぼちゃ 大豆 てんさい にんじん

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる