タイトル | 魚類ビブリオ病起因Vibrio anguillarumのDNAプローブ法による迅速同定技術の開発 |
---|---|
研究期間 | 1990~1993 |
研究担当者 |
:伊藤博哉 関崎勉 寺門誠致 内田郁夫 |
発行年度 | 1993 |
要約 | Vibrio angillarumに特異的なDNA断片を同定するとともに,非放射性物質標識DNAプロープを用いたコロニーハイブリダイゼーション法による本菌の迅速同定技術を開発した。 |
背景・ねらい | Vibrio anguillarumを起因菌とするビブリオ病は,細菌性魚病の中でも古く から知られている疾病の一つである。本病の養殖産業界に与える被害は甚大 であり,その被害を最小限にとどめるためには,本病の迅速かつ信頼性の高 い診断法が必要である。しかし,本病は症状からは他の細菌性感染症と区別 し難く,診断の困難な魚類細菌病の一つとなっている。本病診断のために, 従来は細菌学的性状検査による分離菌株の同定が実施されてきた。しかし, 分離菌株の菌種同定には,多くの労力と時間を要するため,従来の方法に代 わる簡便・迅速かつ特異的な同定法が望まれている。そこで,近年病原細菌 の新しい同定法として注目されている,遺伝子の特異的塩基配列を利用した V.anguillarumの迅速同定法について検討した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 本法は,非放射性物質であるジゴキシゲニンで標識したプローブを使用する ので,ラジオアイソトープを使用できない一般の検査室でも実施可能である。 また,少量の培養菌があれば,翌日には結果が判明するので,V.anguillarumの 簡易迅速同定法の一つとして活用できる。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |