タイトル | ルーメン内日分解性蛋白質の適正給与による泌乳牛からの窒素排泄量の低減 |
---|---|
担当機関 | 畜産試験場栄養部 |
研究期間 | 1997~1999 |
研究担当者 |
永西 修 栗原光規 寺田文典 西田武弘 田鎖直澄 |
発行年度 | 1999 |
要約 | 給与飼料中の粗蛋白質の過剰給与を抑制し、ルーメン内非分解性蛋白質飼料を適正に用いることにより、泌乳牛からの窒素排泄量を削減することができる。 |
背景・ねらい | 泌乳牛は1頭あたりの窒素排泄量が多く、年間では80~90kgにも達するとされている。また、最近は酪農経営における1戸あたりの飼養頭数が増加しているにもかかわらず、1戸あたりの飼料作面積は横ばいであることから、蛋白質栄養の適正化による泌乳牛からの総窒素排泄量抑制技術を開発する必要がある。 |
成果の内容・特徴 | 1. 図1)。 2. 3)。 3. これらのことから、日本飼養標準にしたがって、蛋白質給与量の過剰給与を抑制し、その分解性を適正に設定することによって尿中窒素排泄量は大幅に削減できる。 |
成果の活用面・留意点 | 1. 本技術を有効に活用するためには、蛋白質分解率の簡易な測定手法を開発することが必要である。 2. 適正な栄養管理を実現するためには給与飼料中のCP含量を把握することが重要であり、特に、粗飼料は品質の変動が激しいことから、自給飼料診断事業などの活用が望まれる。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 経営管理 乳牛 |