アルファルファ収穫跡地における除草剤使用量の少ないトウモロコシ不耕起栽培法

タイトル アルファルファ収穫跡地における除草剤使用量の少ないトウモロコシ不耕起栽培法
担当機関 (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 畜産草地研究所
研究期間 2004~2005
研究担当者 小林良次
山田明央
野中和久
沢村 篤
住田憲俊
発行年度 2005
要約  前作をアルファルファとするトウモロコシの不耕起栽培において、不耕起播種直後に茎葉処理除草剤を条部に帯状に散布すると、標準散布量の40%でも慣行栽培(全面耕)と同程度の乾物収量が得られる。
キーワード アルファルファ、帯状散布、茎葉処理除草剤、飼料作物、トウモロコシ
背景・ねらい  酪肉近代化基本方針では、酪農での粗飼料自給率の目標を100%としている。これを実現するためには、TDN含量の高いトウモロコシを増産するとともに、蛋白質源として現在は大部分を輸入に依存しているアルファルファを自給生産することが有効であり、これら2つの作物の作付方式としてトウモロコシとアルファルファの輪作が考えられる。一方、トウモロコシの生産には多大な労力を要するため、省力的な栽培技術が求められており、さらに近年は消費者の食への安全・安心指向が強まっていることから、トウモロコシ栽培時の除草剤使用量は収量を犠牲にしない範囲でできるだけ少ないことが望ましい。
 そこで、省力的で除草剤使用量の少ないトウモロコシ・アルファルファ輪作体系を開発する一環として、アルファルファの収穫跡地におけるトウモロコシの不耕起栽培法、特に前作の再生草や雑草を適切に抑制するための除草剤の使用法について検討する。
成果の内容・特徴 1.
不耕起播種の直後に茎葉処理除草剤を条部分に帯状散布する方法(図1の4)は、土壌処理除草剤と茎葉処理除草剤を体系処理(それぞれ播種時、播種3週間後に散布)する全面耕栽培(2)や播種時に除草剤を全面に使用する一般的な不耕起栽培(3)より若干収量は低いが、慣行栽培(1)と同等の収量を示す。
2.
一方、除草剤を使わず、不耕起播種の3週間後に行った中耕のみで前作再生草等を抑制しようとした場合(図1の5)は、慣行栽培(1)よりも収量が低下する。
3.
安定した収量性を確保するには、不耕起播種直後に茎葉処理除草剤を条部分に帯状に散布する方法が適切である。その際の雑草と前作の再生草は、それぞれ60kg/10a前後と問題ないレベルである(図2)。
4.
具体的な手順としては、5月中旬にアルファルファ1番草を収穫し、トウモロコシの播種前にアルファルファの再生草をモア等で刈り払い、5月下旬に不耕起播種する。その際、標準濃度で希釈したニコスルフロンを散布幅約30cmで条部分に処理する(図3)。
成果の活用面・留意点 1.
アルファルファを一年生として利用し、その収穫後のトウモロコシを不耕起で省力的に栽培したい場合に応用できる。
2.
アルファルファを9月に播種し、翌年の春にトウモロコシを播種した結果である。
図表1 227071-1.jpg
図表2 227071-2.jpg
図表3 227071-3.gif
図表4 227071-4.gif
カテゴリ 病害虫 アルファルファ 栽培技術 雑草 除草剤 飼料作物 とうもろこし 土壌処理 乳牛 播種 不耕起栽培 輪作 輪作体系

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる