タイトル | クルメツツジにおけるモチツツジおよびキシツツジの遺伝的関与の判別法 |
---|---|
担当機関 | 野菜・茶業試験場 |
研究期間 | 1995~1998 |
研究担当者 |
岡本章秀 野中瑞生 |
発行年度 | 1995 |
要約 | ヤマツツジ節野生種は毛状突起の有無と気孔およびその周囲の表皮細胞の形状に節内変異をもつ。これらの形質は、園芸品種に対するモチツツジおよびキシツツジの遺伝的関与を示す指標となる。これを利用して、クルメツツジにモチツツジおよびキシツツジの遺伝的関与を認めた。 |
キーワード | ヤマツツジ節野生種、毛状突起、気孔、表皮細胞、節内変異、モチツツジ、キシツツジ、クルメツツジ野菜・茶業試験場 久留米支場 花き研究室 |
背景・ねらい | クルメツツジの成立はヤマツツジ、サタツツジおよびミヤマキリシマの種間交雑に由来 するとされる。しかし品種群内の変異をみると、この3種の遺伝的影響からでは説明でき ない形質もあり、他の野生種からの遺伝子の移入が推定される。そこで、野生種の遺伝的 関与を判別できる形質を明らかにし、クルメツツジの新品種育成に資する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 育種 新品種育成 茶 品種 |