所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 岡本章秀 |
連絡先(電話番号) | 096-242-7682 |
所在都道府県名 | 福岡県 |
見える化ID | 000570 |
URL |
http://researchmap.jp/akioka |
カテゴリ | 栽培技術 施設環境管理 品種 レタス |
2013年度 高輝度LED光源による補光処理が促成栽培イチゴ‘福岡S6号(あまおう)’の根系の生育およびデンプン蓄積に及ぼす影響
2011年度 ツツジ属植物の根の内部構造の組織学的観察
2010年度 クルメツツジと有鱗片シャクナゲ(ヒカゲツツジおよびゲンカイツツジ)との種間交雑
2009年度 Fragaria属植物3種における多胚のうをもつ胚珠の出現
2008年度 クルメツツジとキレンゲツツジとの生殖的隔離機構の解明に基づく常緑性黄花ツツジの作出に関する研究
2005年度 キレンゲツツジとの交雑における種子親に用いたクルメツツジの交雑能力
2005年度 沖縄県における実生苗を利用したシンテッポウユリの春期採花作型の開発
2003年度 ファレノプシス栽培培地養液中の養分濃度が葉と根搾汁液中の養分濃度に及ぼす影響
2002年度 ファレのプシス栽培培地溶液中の養分濃度が葉と根搾汁液中の養分濃度に及ぼす影響
2002年度 久留米の地域資源・つつじ
2002年度 無側枝性キク‘岩の白扇’における腋芽が形成されない葉笨の形成
2002年度 無側枝性ギク‘岩の白扇’の無側枝性の発現に及ぼす生殖生長期の高温の影響
2002年度 クルメツツジとキレンゲツツジとの交雑親和性
2002年度 シンテッポウユリの春期開花作型の開発
2001年度 無側枝性キク「岩の白扇」における無側枝性の成立ステージ
2001年度 ヤマツツジ節種とキレンゲツツジとの交雑における不和合性および雑種致死
2001年度 無側枝性ギク‘岩の白扇’の偏平花の発現に及ぼす低温の影響
2017年度 人工光型植物工場で栽培した低硝酸リーフレタス品種「L-120」の根部特性
2014年度 遠赤色光の照射でダッタンソバスプラウトの果皮を除去する方法
2014年度 配光制御型高輝度LED による補光時間がイチゴの光合成と収量に及ぼす影響
2002年度 ベンジルアミノプリン処理によるキク「神馬」の高温時における腋芽形成の促進
2002年度 シンテッポウユリの低温期における花芽分化促進
2001年度 無側枝性ギク‘岩の白扇’の偏平花の発現に及ぼす気温低下の影響
2001年度 無側枝性キク「岩の白扇」における無側枝性の成立ステージ
2000年度 キレンゲツツジと交雑親和性の高い常緑性ツツジ