タイトル | 茶生葉中のγ-アミノ酪酸(GABA)含量の新しい増加手法(普及) |
---|---|
担当機関 | 野菜・茶業試験場 |
研究期間 | 1998~1998 |
研究担当者 |
吉冨 均 澤井祐典 |
発行年度 | 1998 |
要約 | 茶生葉の嫌気処理と好気処理を繰り返すことにより茶葉中のγ-アミノ酪酸(GABA)含量は大幅に増加する。この葉を用いて製造したギャバロン茶は、従来の嫌気処理のみで製造した茶と比較して、GABA含量は格段に高い。 |
キーワード | 嫌気処理、好気処理、γ-アミノ酪酸(GABA)、ギャバロン茶野菜・茶業試験場・茶利用加工部・製茶システム研究室 |
背景・ねらい | 嫌気処理した茶葉から製造した茶は、血圧降下作用のあるγ-アミノ酪酸(GABA)を多く含み、ギャバロン茶として市販されている。GABAは、嫌気条件下で、グルタミン酸脱炭酸酵素の働きにより、グルタミン酸から生じるため、単に嫌気処理を行うだけでは、グルタミン酸がすべて変化した時点で、GABAの増加は頭打ちとなる。そこで、嫌気処理後に好気処理を行うことで、グルタミン酸の回復をはかり、続く嫌気処理によってGABAのさらなる増加を試みる。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 加工 茶 |