タイトル | 木質系資源とマグネシア系土壌硬化剤による近自然舗装 |
---|---|
担当機関 | (独)農業工学研究所 |
研究期間 | 2003~2005 |
研究担当者 |
藤森新作 若杉晃介 小堀茂次(共同研究・東武化学(株)) 坂口睦男(共同研究・日本道路(株)) 伊藤政之(共同研究・新キャタピラー三菱(株)) |
発行年度 | 2004 |
要約 | マグネシア系土壌硬化剤を接合材に用いて、間伐材や樹木剪定で発生した廃材、廃棄木材等の木質系資源を大量かつ安全に処理・利用する環境保全型技術である。透水性や保水性に優れ、ほ場内道路や歩道、資材置き場等に適している。 |
キーワード | |
背景・ねらい | 間伐材のみならず、木材加工や建築解体に伴う廃棄木材、樹木剪定で発生した廃材などで、木質系資源が大量に発生している。間伐材にあっては土木や住宅建設資材としての利用が進んできているものの、大量に消費するには至っていない。また、バイオマス燃料として期待されているが本格利用までには時間を要する。その他の利用では、炭化、土壌改良資材など限られており、大量でかつ安全に処理・利用する技術の開発が望まれている。そこで、木質系資源を用いて透水性と保水性の面で近自然的なターン農道や歩道、資材置き場等を施工する技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 加工 土壌改良 |